とっても、とってもお久しぶりです。あけましておめでとうございます。
社労士法人に転職してから、公私ともに忙しくなってしまい、なかなかハードな日々を送っておりました。とくに、初めて経験する年度更新は、残業の嵐で3キロ痩せるほどハードでした。まあ、もともと痩せているとは到底言えない体型なので、ちょうどよかったんですけどね。その後その体重をリバウンドせずキープできています(笑)。

<年金アドバイザー3級合格>
点数をぶっちゃけますと、94点でした。社労士合格者としては微妙な点数ですよね。試験の途中で集中力が切れてしまい、満点に拘る根性がなくなってしまいました。もっとも、粘っていても満点は無理だったとは思いますが、2、4点くらいは違ったかな、と。もうちょっとだけ頑張るべきでした。

<メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種結果待ち>
去年Ⅱ種に、割と少ない労力で合格できたので、Ⅰ種もやってみようと思ったのですが、残念な結果になることと思います。なぜなら、論述でヤマをはったようなところがことごとく出題されず、全くノーマークのところが8割ぐらいで、とにかく嘘八百でもいいからと解答用紙を埋めた形になったからです。これで合格できていたら、奇跡なので、全く期待していません。1ヶ月ほどしか勉強しませんでしたが、この試験は勉強する・しないというよりも論述の運に左右されるのかもしれないな、と思うほど、努力と結果が比例しない気がします。うーん、残念。

<近況報告>
突然ですが、1月で社労士法人を辞めます。直接的な理由は、契約期間満了です。間接的な理由は、結婚を考えていることです。2月に九州に転居します。年金アドバイザー2級は、九州で受けようかな、と思っています。相手とは長い付き合いなので、本当にこの人でいいのかしら?とか、マリッジブルーは全くないのですが、新生活に対する不安はけっこうあります。家事が必ずしも得意ではない私に、主婦が務まるかどうかとか。年末は九州の家で過ごしておりましたが、名古屋名物味噌煮込みうどんなとを作ったりして、なんとかごまかした体になりました。家事は、無理しない程度に頑張りたいと思います。

ではでは、今回はこの辺で。

三寒四温のこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は社労士事務所への転職が決まり、今の会社でぼちぼち引継ぎをやりつつ、転職先への入社書類を取り揃えたりしています。

 

<FP3級合格>

ファイナンシャルプランナー3級を1月25日に受験しました。3月5日が合格発表でしたが、本日3月8日朝、Webで合否照会をしたら、受かっていました。データだけ見ると、合格率8割近くだったので、まあそんなもんかな、というところです。5月24日にFP2級を受ける予定です。最近ようやく、AFPとか、CFPの資格制度や試験の仕組みなどを理解しました。2級はAFPの資格審査を兼ねていて、AFPは認定講座をとらないと取れないんですね。お金がいくらあっても足りないとはこのことですね。

 

<年金アドバイザー2級未受験>

実は、母が肺塞栓(エコノミークラス症候群)で入退院しました。肺塞栓というのは、足などでできた血栓が肺の血管に詰まる病気です。一時は集中治療室に入るほど容体が悪く、命にかかわる程だっと後で聞かされ、ぞっとしました。今は、母は後遺症もなく元気になったのですが、母が入院していた二週間ほど、お見舞いと家事で時間的にも精神的にも余裕がなく、已むなく年金アドバイザー2級は勉強を中止しました。その節はいろいろな方々にご迷惑、ご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。試験会場にすら行かないという体たらくで、ちょっと家事が増えたぐらいで諦めるとは、情けない限りです。今後結婚して、家事を一手に担うようになったら、勉強は多少諦める部分も出てくると思います。まあ、その為に「独身の今しかできない」と思っていた社労士試験受験をやっていたわけですけどね。

 

<近況報告>

今の会社で仕事を引き継いでいます。特に、煩わしい作業をクリック一回で済ますことできるマクロを組んでいたのですが、その運用を、マクロを全く触ったことのない人や、エクセルが必ずしも得意ではない人に引き継ぐことになり、もともと人に教えることは好きなのですが、結構大変です。もちろん、私もVBAに関しては素人なので、複雑なマクロは組めないのですが、少しだけ知識はあるんです。でも、それも楽しいかな、と思います。難しすぎる課題は無理ですが、私で解決できる課題ならば、できるだけ仕事を効率化・高速化したいという欲があります。そんな課題解決に単純なマクロはぴったりなので、私にできることであれば、どんどんやってあげたいです。しかしながら、あと今の会社にいるのは一週間。残された時間で、できるだけ課題解決したいと思います。

 

<短期的展望>

さて、今度は5月にFP2級を受けるべく、勉強を再開しました。そのほか、社労士合格者向けのセミナーに出てみたりする予定です。あとは、7月にビジネス実務法務検定の3級2級を受けようかなあと思ってみたり、英語のレベル維持のためにぼちぼちオンライン英会話をやったり。

 

それでは、また。

 

ご無沙汰しております。

最近ひどい風邪を引いて、声が枯れて出ません。病院で検査したところ、インフルエンザではなかったのですが、夜中に咳が止まらず、起きてしまう日が続きました。病院で処方された抗生物質を飲んでもなかなか症状が改善せず、別の病院の呼吸器内科に行きましたが、やはり処方されたのは別のタイプの抗生物質でした。錠剤を指示された通り飲んで、少しずつ治ってきましたが、まだまだ本調子ではありません。喋ろうとすると有声音が出ず、囁き声になってしまいます。仕事は合計4日間も休み、時間休をとって早退する日々・・・。いい加減完治したいのですが、如何せん「日にち薬」なのか、なかなか治るピッチがあがりません。どうにかしたいけど、どうにもなりません。大人しく休むしかありません。そんなときもあります。

 

<メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種合格、Ⅰ種未受験>

おかげさまで、Ⅱ種のほうは受かりました。まあ、合格率55.7%なので、二人に一人以上は受かる試験ではありました。そもそもメンタルヘルスマネジメント検定とはどんな試験かといいますと、端的に言えば人事労務管理者向けの、復職者支援の知識を問う試験です。メンタルヘルス対策が企業のリスクマネジメントにもなることを理解して、テキストを読み込み、問題をよく読めば、あとは常識で解ける問題ばかり。ただ、Ⅰ種試験のほうは敵前逃亡もとい、試験自体をパスしてしまいました・・・。理由は単純で、勉強時間が足りなかったことで、自信がなかったからです。友人からランチに誘われたこともあり、ついついふらふらと、午前の試験を終えて、商工会議所を後にしてしまいました。Ⅰ種には論述式があり、概ね二つのタイプに分かれています。一つは覚えた知識を書かせる問題。もう一つは、メンタルヘルスに問題を持つ人への実際の対応を考えさせる問題。後者は口八丁でなんとかなるかもしれないですが、前者が出たら私は一巻の終わりでした。なぜな深い勉強をしていないから。今回どのタイプの問題が出たのかは、受験していないので分かりませんが、受験していたとしてもたぶん落ちていたでしょう。

 

<FP3級受験>

1月25日にFP3級を受けてきました。最初は2級から受けようと思っていたのですが、2級の受験資格に実務経験か3級合格がいることを知り、まずは3級を受験しました。自己採点結果は、学科60点満点中45点、実技20点満点中14点で、およそ7割とれていたので、合格ラインの6割はクリアしたかな、というところです。もっとも、こちらも平均しておよそ8割が受かる試験なので、ある意味安心しているというか、楽観しています。実は私はまだ、AFP、CFPの仕組みをまだよく理解していなくて、ぼけーっと、次はFP2級かなとだけ思っています。

 

<近況報告>

社労士事務所への転職が決まりました。

 

<短期的な展望>

さて、今年何をやろうかな、という短期的な展望ですが。社労士事務所の仕事に慣れながら、細々とした資格を取っていこうかな~と思っています。

3月 年金アドバイザー2級

5月 FP2級

7月 ビジネス実務法務検定3級・2級

11月 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種

?月 第一種衛生管理者

その間にTOEICとかを挟みつつ、ぼちぼちやっていこうかな、といったところです。行政書士も考えないことはなかったのですが、今年は少し休みたいな、と思ったこともあり。社労士事務所の仕事に慣れないうちは、無理しないほうがいいかな、というせこい考えもあり。
 

それでは、今回はこの辺で。早く風邪を治したいと思います。

ではでは~