治る力 -3ページ目

治る力

鍼灸・マッサージを生業にしている者が思うことを
綴ります。ときに前向きに、ときに後ろ向きに

・小野寺臀部点

腸骨稜に沿って下方約2~3㎝のところ。

この場所は、上殿皮神経支配領域で、脊髄分節は

坐骨神経と同じL5~S1なので、上腹部の内臓病変でも

反応がでます。反応点ではあっても、治療点とはなりにくい

ようです。消化器病診断に小野寺式圧診法を採用した

小野寺直助氏により発見。

 

小野寺臀点の圧痛をみることと上殿神経支配領域テストは

やっていることは同じです。治療を行う際は、全体像を把握

することが大切です。

 

プグリシイ・アレグラ点(不容)

潰瘍患者、胆嚢症患者の3/5が陽性。

T6~T10の脊椎側点(背部兪穴→膈兪、肝兪、胆兪)と関係

があり、互いに一方の刺鍼で他方の圧痛が軽減されることが

確認されています。プア点が脊髄神経前枝(肋間神経)の反応、

脊椎側点(背部兪穴→膈兪、肝兪、胆兪)が後枝の反応です。

 

・左胃倉、巨闕、中脘、左梁門

 
・足三里、蘭尾、梁丘
これらの経穴は深腓骨神経(足三里、蘭尾)、大腿神経(梁丘)の
支配領域に位置しています。深腓骨神経、大腿神経を刺激する
ことで胃の蠕動運動に影響を与えます。
 
不容というツボは、胃のほぼ噴門部(入り口)にあり、
胃の受容能力の限界がこの位置にあるため、
このような名前が付いているんだそうです。
 
肝臓・胆嚢・胆道疾患の反応点は以下の通りです。
・モーバン点(小野寺胆石圧痛点)
右第12肋骨遊離部。
 
・沢田G点右第7肋間
右乳頭線より外方2~3㎝のところ。
 
・納点
右第1~第5肋間で胸骨付着部に近い肋軟骨部。
ほぼ腎経のラインで、ツボでいえば、彧中、神蔵、霊墟、
神封、歩廊。
 

作者によれば、これは手抜きではなく失敗で、

本当はもっと卵をフワッとさせたかったそうです。

こういうものは結構食べ過ぎます。

腹八分が胃腸を守り、またダイエットもそれが基本ね。