昨日に続き、また12時間後には、羽田空港にいました(^_^;)。

といっても、今日は全日空の見学で、

ANAの機体メンテナスセンターという、

非常にマニアックな場所におりました。


この見学ツアーは無料なのですが、

平日のみの開催のためか、いつもかなり人気で、

予約を取るのが、なかなか大変なのです。

もし行く人がいたら、早めの予約をおすすめします~。


私たちの回は、小学生30人!の社会科見学と一緒だったこともあり、

かなり大勢で、にぎやかでした。

身長的には、私は、なんの問題もありませんでしたけど(^_^メ)


最初の45分間は、グッドラックのキムタクのポスターが

貼られているお部屋で、整備士のおじさんのお話を聞きました。

眠くなるかな?と思いきや、話はおもしろいし、

当ててくる!しで、あっという間でした。

飛行機がなぜ飛ぶのかという仕組みを、

翼を見立てたものに、扇風機(エンジン代わり)をあてて、

簡単な実験をして教えてくれたり、

飛行機の毎日の運行整備は、1機につき、たった1人の整備士で

行われている、ということを聞いて、びっくりしたりしました。

また、ジャンボ機を作るには5ヵ月かかるらしいのですが、

その作られていく過程のビデオを見たりしました。


そして、後半は、いよいよお楽しみの格納庫へ♪

わくわく、どきどき。 

一丁前に?、ヘルメットなんかを被りました。

上からしか見れないのかな?と思っていたら、

階段を降りて、本当に機体のすぐ側まで行けました)^o^(

そして、フツーに働いている整備士さんたち。。。 すてきです。

柴咲コウじゃないけど、女性整備士さんたちも結構いました。

あと、機内に取り付けるためか、座席シートやブラウン管、

機体のドアなどが、そのへんにごろごろ転がっていて、

なんだか不思議なかんじでした。

エンジンやタイヤは、近づくと、やっぱり大きいねぇ~。

タイヤ。。。これが昨日外れたのか、なんて内心思ってしまった。(JALの話ですが)

飛行機大好きな私は、写真をパチパチ、止まらない、止まらない。

25枚は撮ってしまったよ。 撮りすぎ。。。

とにかく、マニアにはたまらん撮影会です、なんて言うと、アヤシイね?


そうそう、ANAのこの羽田の格納庫は、

世界で2番目に大きいらしいです(*_*)

一番大きいのは、イベリア航空が持っているスペインの格納庫らしいです。

「へぇ~。」


ちなみに、JALも同じような見学会を行っているそうですが、

ANAのように、機体のすぐ側までは降りられず、

タラップの上から見るだけらしいです。


帰り際に、次の回の見学者たちがまた大勢待機しており、

それも全員男性で、この人たちも、飛行機マニアなのかな?

てか、うちのダンナさん、念願?のANAの模型をついに買っちゃってるし!

そして、早速飾って、眺めては、私もニヤけちゃってます^^;