子どもたちの歯磨きに、いつも子供用の歯磨き粉を使っていたのだけど、いつもからか”歯磨き粉に蟻がいっぱいついてて気持ち悪い!”と抗議するようになった。

 

見てみると、小さな蟻がウジャウジャたかっているのだ。ガーン

 

南国で暮らしていると、蟻とのお付き合いは日常茶飯事。でも、キッチンではなく、まさかバスルームで顔を合わせるとは思ってもみなかった。  

 

それで、子供用の歯磨き粉には、フルーツの味や甘い匂いがするからだろうと、 私も使っている大人用のコルゲートに変えてみた。

 

さすがに、これなら来ないだろう、、、、と思いきや、それでもまだ蟻が来る!!

 

私の使っているコルゲートには蟻はたかっていないが、子どもたちのにだけ来る。子どもたちの洗面台は窓際に面していて、蟻が侵入しやすい場所に置いてあるからなのかもしれない。

 

色々調べてみて、歯磨き粉に入っている甘味料が原因かもしれないと思った。コルゲートの成分を見ると、人工甘味料サッカリンが入っている。 

 

人工甘味料には蟻はたからないはず、と思っていたのに?まあ、本物の砂糖ではないから虫歯にはさすがにならないだろうけど、口に入れるものに蟻がたかっているというのは、さすがに生理的に気持ち悪い。びっくり

 

それに、サッカリンは発がん性のある物質で決して体にいい成分ではなさそうだ。 

 

気になったのでさらに調べてみると、市販のほとんどの歯磨き粉にはサッカリンや合成界面活性剤など、有害物質がたくさん入っていると知った。

 

私はものぐさだから、「何でもオーガニックじゃなきゃダメ!」とか「有害物質は完全に除去しないと気が済まない」というわけではないけれど、歯磨き粉にいつも蟻がたかるなんて、さすがに子どもたちがかわいそうだし、絶対に阻止したい。

 

人口甘味料はもちろん、有害物質も入っていない歯磨き粉を探さなくちゃ、、、と薬局で色々見てみると、ほぼ全ての歯磨き粉に、サッカリンやキシリトール、ソルビトールなどの人口甘味料が入っている。

 

薬局やスーパーで売っているようなものではなく、オーガニックの歯磨き粉をオンラインで注文するしかなさそうだけど、安全な歯磨き粉はどれがいいか調べてみるも、あまりにも種類が多すぎて、どれにしたらよいのやら。それに、100%ナチュラル、と謳っているものでも、よく見るとキシリトールが入っていたりするし。

 

じっくりリサーチして、蟻がたからない歯磨き粉を探さなくては。

 

もしオススメの歯磨き粉があれば、是非教えてください!

 

 

それにしても、蟻さんのおかげで歯磨き粉の正体を知ることになったわけで、自然の驚異に感謝するべきなのかもしれない。