近所に、新しい日本食レストランがオープンしたということで、早速行ってみた。

 

塩辛

https://www.facebook.com/Shiokara-Japanese-Restaurant-195585251207213/

 

先週オープンしたばかりで、1階はマレーシア初のタタミ屋さん。

 

入ってみると、、、なんと周りは同じ学校のファミリーばかりだった(笑)。爆  笑

 

とにかく、ジョホールには美味しいレストランがないし、特に私の住む地区はそれが顕著で、プテリハーバーのレストランにもみんな飽き飽きしているので、新しいお店、しかも日本食、ということで、これはすぐにでも行かなきゃ!!!と目がギラギラしちゃうのは皆同じなんだな~。ニヤニヤ

 

お店は小奇麗で、1階のタタミ屋さんのタタミを使ったお座敷のお部屋などもあって、雰囲気はいい感じ。メニューの品数はやや少なめ。サバの塩焼きとか唐揚げ、天ぷら、うどん・蕎麦など。お寿司もちょっとあった。まだ出来たばかりだから、メニューは改訂する予定と言っていたので、もしかしたらもう少し品数が増えるのかもしれない。

 

私はサバ塩焼きとご飯とお味噌汁を頂いたけど、サバはまあまあ。

 

ご飯が固くて、炊飯器にずっと入ってたのか黄色っぽく、古い味がしたのが残念だった。あせる確かご飯が2リンギとか3リンギとかだったけど、無料サービスなら許すけど、あのご飯が有料っていうのはちょっと納得いかない、、、。えー 

 

皆で食べた唐揚げは、味はよかったのだけど、衣が固かったかな。

 

シェフはローカルの人みたいで、それなら、まあ仕方ないのかしら、、、。

 

とっても期待していたのですが、これなら家で自分でもっと美味しい日本食が作れる、、、というのが正直な辛口の感想。美味しくないというわけではなく、それなりに日本食を楽しめるし、ローカルの人にとってはいいのかもしれないが、やっぱり本物の味を知っている日本人としては、どうしても採点が厳しくなる。

 

 

しかし、ほんとに、悲しいぐらい、美味しいレストランがないな、ジョホールって、、、。これはここに住むにおいて問題点の一つで、まあ、外食が安いから、そこそこの味でもまだ許せるけど、家で自分で作ったほうが各段に美味しい、というケースばかり。感激して忘れられないぐらい美味しい、とか、行列してでも行きたい、というお店は残念なことに今だに一度も巡り会っていない。

 

いつの日か、そういうお店が出てきてくれればいいのだけれど、、、、。お願い

 

 

界隈でレストランを経営している友達によると、とにかくいいシェフの確保と管理がすごく難しいそうだ。やっと見つけたと思ってもすぐ辞めてしまうし、ちょっと勤務態度など注意すると不貞腐れて急に休んだりする。日本の板さんやフレンチシェフのように、鍋やフライパンで殴られるような厳しい修行、下積みをしてシェフになったわけでもないのに、プライドだけは高い。そして、本当にいいシェフはシンガポールやKLなど稼げるところに行ってしまう。JBの賃金では合わないのだ。

 

日本料理店なども、本場の味を再現、と日本人の板前さんを雇ったら、やっぱり賃金がとても高くて、お店の採算が合わなくなって、すぐ閉店してしまうケースがほとんど。

 

別にオシャレでも高級店でなくても、B級グルメでも全然いいんだけど、感動して、胸が震えるような美味しい店が一軒でもできてくれればなぁ、と思う。