明日は3月14日=ホワイトデー、、、いえ、πデーです。

 

π=円周率3.14だから。

 

息子の学校では、円周率を何ケタまで覚えられるかを競うπチャレンジがある。

 

去年、息子は180桁まで暗唱して、小学部で優勝した。彼は記憶力がよく、暗記マニアなので、世界の国旗も全部覚えているし、そういえば学校のスペリングコンテストでも勝った。

 

でも、上には上がいて、去年シニアスクール(高校)部門では520桁覚えた人が優勝したらしい。びっくり


シニアスクールでは優勝者はπパイがもらえるんだけど、小学部は何もなしで、表彰されただけで、息子はちょっとがっかりしていた。爆  笑

 

それにしても、私には、ひっくり返ってもせいぜい50ケタぐらいしか覚えられないと思うけど、100桁、200桁っていうのは、一体どうやったら覚えられるのか!?

 

聞いてみたところ、どうもビジュアルで記憶するらしく、紙で見た配列が脳裏に浮かぶようだ。だから、数字の配列が違うプリントを渡すと、一気にわからなくなる。普段使っている配列のプリントじゃないとダメ。

 

あとは、606とか4499とか、そういう覚えやすい数字をよりどころにしているみたいだ。

 

さて、今年のπデー、息子はタイトル保持&記録更新目指して、300桁暗唱に挑戦している。

 

3.14だから、どうせなら314まで覚えてみたら?とさっき促してみたところ、

 

「ハハハ、でも、もう314以上覚えたよ!」

 

と自信たっぷり。

 

そして、今年はYear 4の娘も初参加で、頑張っている。

 

さて、2人とも何桁まで暗唱できるかな?!