我が家に3年勤め、2月にオメデタ退職したインドネシア人のメイドちゃん。

一ヶ月前無事にかわいい女の子を産み、育児真っ盛りなのですが、なんとまた我が家で働きたいと言ってくれました。

独身のとき既にジャワ島の故郷に家を買ったしっかり者の彼女ですが、結婚後は旦那さんとバタムにも家を買いました。

すごい!!ほんとに偉い!!! 

そんなわけで、ローンの支払いがたっぷりあるから、やはりあまり休んでもいられず働きに出なくてはならないのですが、どうせなら新しい不慣れなファミリーで1からスタートするより、勝手の知れた我が家に復帰したい、と思ったみたいです。

まあ、我が家なら、旦那さんのアパートからの通いもオッケーだし、私は仕事で家にいないし、色々と融通がく効くから、彼女にも好都合なのでしょうね。

彼女なら本当になんでも家のことは全て任せられるし、とにかくスーパー仕事ができる子だから、戻ってくれるなら大歓迎。

今来てくれているパートのフィリピン人の子も、すごく良くやってくれていて、タフで頼れる明るいいい子なんで、断るのもすごく悪い気がするのですがと、パートと同じお給料でフルタイムで、土曜日も来てくれるなら、、、それはとっても助かるし、やっぱり精神的に安心ですし。

住宅が広いマレーシアはどこでもお手伝いさんは引っ張りだこ。すぐに代わりの雇用主は見つかることでしょう。というかもしそうなったら方々に聞いて ちゃんと次を探してあげようと思います。

日本では、出産したらなかなか職場にもどれない環境ですが、雇用主はもっともっと出産しても復帰したいという女性をサポートして、歓迎するべきだと思います!

やっぱり子供ができたら、より仕事に真剣になるし、母親になって人間的にも成長していることでしょう。1から新しい人を雇うより、ずっとリスクも低いし、戻ることで職場への忠誠心も強くなるだろうから、頼もしい存在として戦力になってくれるはず。

ほんと、彼女が辞めてから来た子らは、情緒不安定で仕事できない子や、自分から熱心に売り込んで来ておいて、やっぱり仕事がキツイからできないと甘ったれて辞める子など、ほんとに振り回されて疲れました、、、。

やっぱり、より良い条件を、 と職場をフラフラ変わる従業員より、長く勤めてくれる従業員はすごく貴重で大切な存在です。そういう人を大切にして、母親として仕事がしやすい環境を整えてあげるべきだと思うのです。

そんなことを一応雇い主の立場から実感しましたよ。

もし彼女が復帰したら、子どもにも会いたいだろうから、以前よりお休みを増やしてあげたり、ちょっと待遇を改善してあげようかと思います。


しかしマレーシアも最近メイドのビザを取る条件が益々厳しくなっているようだし、コストもすごくかかるようなので、エージェントに早速聞いてみようと思います。