PPAP、ポケモンゴー、ボトルフリップ、、、と、子供の世界の流行は色々ありますが、最近学校で一番流行ってるのが、コレらしいです。
Fidget Spinnerというおもちゃで、中心を持って、くるくる回すだけのもの。
今、アメリカを中心に、世界各国でブームらしいです。日本にももうすぐブーム上陸じゃないでしょうか。
ちょっと前に、学校のママのチャットグループで、「うちの子がこれ欲しいっていうんだけど、どこで売ってるのかしら?」と質問があって、そのときはフリスビーか何かかと思ってました。
数日後、息子が早速、
「ママ、フィジェットスピナー買って~!」
と言ってきました。
あー、あれかな、あのフリスビーみたいなの、、、とピンときたので、ネットで調べたところ、直径は10cmぐらいと小さいんですよね。
近所の文房具屋さんにあるとの情報を聞いて、昨日子供たちを連れてって買ってあげました。
中心のベアリングの部分を指で持って、くるくる回す。風車みたいにただひたすら回す。それだけ。
ニンジャゴとかベーブレードみたいにぶつけあって遊んだりするわけでもなく、ただひたすら回して、じーっと回る様子を見てるだけなんで、一体それがどうしたの?何が面白いの?って感じですが
ストレス解消、Fidget という名の通り、手がモゾモゾ動いて集中できない子などの集中力アップのために、90年代に開発された手遊びおもちゃの類らしいです。
どれだけ長い時間回せるか競い合ったり、何個も同時に卓上に置いて回したりして、回し方のバリエを楽しんだりするらしいです。
カラフルなのとか、LEDライトで光るのとか、いろんなデザインのを集めて、見せ合ったり?
そういえば、私が小さい頃などは、酒蓋をコレクションするのが流行ってましたが、そんな感覚なんでしょうかね?(笑)
ビデオにどれくらい早く回せるかを録画して、友達同士でユーチューブに投稿してるらしいです。
息子は今月デジタルデトックスでユーチューブ禁止なのに、いつの間にかコソコソ録画して投稿してました!
うーん、しかし何が面白いのかわからない、、、子どもの世界って不思議。
あまりにも流行ってるから、学校によってはFidget Spinner禁止令が出てるほどだとか。くるくる回してばっかりいて、全然授業に集中できない子が多いらしく。
そのうち、うちの学校でも禁止になるのかな~。
これからしばらく、毎週のように
「新しいデザインのスピナー買って!」
ってせがまれること確実ですね、、、