毎日、シンガポールのハイウェイを通って会社に通勤をしているけど、だいたい必ず週に一回は玉突き事故があって渋滞する。多いときは週2回とか。しかも大抵はラッシュアワーの交通量の多い時間だ。

 

この前も、誰かが事故って大渋滞して、おかげで45分も会社に遅刻してしまった。

 

なんでこんなに事故が多いんだろうか。だいたい、ラッシュアワーは車が多く、スピードもそれほど出せないはずなのに。

 

でも、この前自分で運転していて、その理由がわかった!(と思う。)

 

シンガポールのドライバーは意地悪な人が多くて、後ろから煽ったり、車線変更しようとしてもわざとスピード出して入れてくれなかったりというのが普通だ。ま、これはマレーシアもそうだけど。

 

いつもそんな意地悪ドライバーに囲まれてストレスが溜まっている私だけど、この前、指示器も出さず無理矢理車線変更して前に割り込んでこようとした車がいて、すっごく頭に来たので思わずスピードを出して入れないように意地悪してみた。

 

すると、突然前の車がスピードを落とし、危うく衝突しそうになった。

 

ラッシュアワーは交通量が多いので、急に渋滞してスピードが落ちることがあるのだ。

 

幸い衝突は避けたけど、きっと事故を起こす輩のほとんどがこのメンタリティーで運転しているのではないか、とそのとき閃いた!ひらめき電球

 

横から車線変更で割り込んでこようとする車がいる→ムカッ、自分の前には入れるもんか!ムキー→スピード出して車間距離を詰めるあせる→急に前の車のスピードが落ちて衝突ドンッ→後ろも衝突して玉突きドンッ

 

まったく、この負けず嫌いのキアスなメンタリティーのおかげで、いつも事故渋滞になって、大迷惑だ!

 

それどころか、自分もいつか事故に巻き込まれたら、たまったものではない。

 

もっと車間距離をあけて、車線変更は素直に譲って、やさしい気持ちで運転できたら、事故も渋滞も減るのにね~。むっ