今週は旧正月で皆お休みを取っているから、朝の通勤がスイスイ。今朝なんか、35分でラッフルズプレイスの会社に着いた。ニコニコ

マレーシアに住んでる、っていうとシンガポールの人は皆、ものすごい遠距離通勤なんだろうとビックリするようだけど、渋滞がなければたった35分で中心地まで行ける距離なのだ。

シンガポールでオーチャードの近くに住んでいた頃はバスで通勤していたけど、乗り換えたり、バスが満員で乗れなかったりで、なんだかんだで45分通勤にかかっていた。郊外に住んでいたら、シンガポールは地下鉄が全線各駅停車だし、駅からもけっこう歩くので、通勤に1時間ぐらいざらにかかるのではないだろうか。

それを考えれば、マレーシアからのマイカー通勤、渋滞さえなければ、楽ちんである。

渋滞さえなければね!あせる

思い起こせば、12月はひどかった。シンガポール、マレーシアがスクールホリデーのため、両方の国境が連日大渋滞。2時間ぐらい待ってやっと国境を越えられる、、、なんていうことが続き、心身共にクタクタだったわ、、、。

車だけでなく、バイクもなぜか凄い数だったし、年末は物流、配達が盛んになるのか、大量のトラックが早朝から夜まで長蛇の列を成していた。トラックは6時間ぐらい待っても通関できないなんていう日もあったらしく、運転手の悲痛な叫びがニュースになっていたぐらいだ。

皆の不満も大爆発して、国境のひどい渋滞の様子と改善を訴えるfacebookのページが出来たぐらいだ。

でも、1月に入って新年を迎えてからはウソのように車もトラックも少なくなって、45分~1時間で通勤できるようになった。

そして今週はガラガラ。

嬉しい限りである。

こんなふうに国境の様子はコロコロ変わるので、なかなか通勤時間が読めないわけだけど、私が渋滞を判断するバロメーターはバイクの音だ。

12月のクレイジーな時期は、朝5時ぐらいから遠くのハイウェイからのバイクの轟音が聞こえてきて、目が覚めた。まだ5時で真っ暗なのに、外は殺気立っていて修羅場のような雰囲気なのだ。ドクロ 漁師が指をなめて風向きを調べるように、私はバイクの音でどのくらい殺気が漂っているかがわかる。(笑)そして案の定、そういう日は決まって渋滞がひどい。

ところが、1月に入ってから、6時ぐらいにふいに目が覚めても、外は静まり返っている。そういう日は7時まで二度寝して、7時半ぐらいに出発しても、45分~1時間で通勤できた。

今週は、本当に静かで、何も聞こえなかった。だから7時半まで寝て、8時15分に家を出て、8時50分にはもうオフィス。

経験って、慣れって凄いというか、、、渋滞を自然と体で判断できるようになったわけだ。

別に、こんなことで勘が研ぎ澄まされても何の自慢にもならないんですけどね(笑)


でも、この平和も束の間のこと。来週の月曜日からは、旧正月休暇から戻る人々が押し寄せ、国境は修羅場と化すことだろう。汗