最近、息子のチェス熱が再燃してます。

息子がチェスを始めたのは5歳のとき。夫が教えて遊んでいました。

小さいわりに喰らいつきがよく、覚えも早かったので、ちょっと習わせてみようか、とシンガポールでチェス連盟主催の教室に通わせていました。

まあ、試合に出るというほどまでは続けなかったけど、基本的なルール、駒の動かし方、戦略の立て方など学んで、よかったんじゃないでしょうか。

その後、アイパッドに出会い、デジタルゲームにハマり、チェスはたまーーーに夫と遊ぶ程度。せっかく買ってあげたチェスセットも、おもちゃ箱の奥にしまわれ、忘れられたままでした。

それが最近になって復活。

その理由は、こちら。

Chesskid.com

こちら、子供向けのチェス教育サイトで、ビデオやスライドでチェスのレッスンを受けて、オンラインで世界中の子供たちを相手に対戦することができます。

登録は無料ですが、会費を払ってゴールドメンバーになるとより充実した内容にアップグレードもできます。まあ、無料でも十分楽しめる内容です。

知り合いにこのサイトのことを聞いて、息子に「見てこんな面白いのあるんだよー」と見せてあげると、これがツボにハマったらしく、それ以来ビデオを見たり、オンラインでチェス対戦して楽しんでます。

チラっと覗いてみましたが、ビデオやレッスンなど、本格的かつわかりやすく、子供が楽しめる演出です。お子さんにチェスを、、、と考えているなら、とってもおすすめです。

なんでもオンラインで学べる時代、と以前書きましたが、まさに、チェスもオンラインで学べるんですね。

昨日は家に帰ると、ずっと忘れられていたチェスセットで、キングの取り方の研究を熱心にしてました。

その後、夫と2回対戦。最初は負けたけど、2回目は引き分け。

これまで夫に勝ったことは1度もなかったんで、快挙です。夫も唸っていました。

友達とできたら楽しいのにね、と思いましたが、周りのお友達でチェスをやる子は残念ながらいません。学校でもチェスクラブはあるのですが、Year 6からで、息子の学年はまだ参加できません。

そこで、近々トーナメントデビューしようと考えています。 

ジョホールでも、シンガポールでも、けっこうチェスは盛んで、誰でもエントリーできるものから、全国選手権まで、幅広く色々なトーナメントが頻繁に開かれています。小さな子供たちもたくさん参加しています。

本人も楽しみなようで、張り切ってます。

5歳当時は、まだ戦略的な思考もできないし、チェスの面白さもそれほどわからなかったけど、あとちょっとで息子も9歳。年齢的に機が熟したのでしょうか。

まあ、親としては、アイパッドのゲームじゃなくて、チェスにハマってもらうなら、多いにけっこう。どんどん練習して、上達してほしいものです♪