マレーシアで卵といえば、以前はよくNutriplusというオメガ3配合の卵を買っていました。
ある日卵を切らしてしまって慌てて近所のスーパーに買いに行くと、Nutriplus が売り切れ。
カンポンエッグなる卵しか残っていませんでした。
いつものブランドじゃないし、パッケージも簡素で、ちょっと心配でした。値段もいつもの卵よりも高い。他にチョイスがなかったので仕方なしに購入。
しかし、このカンポンエッグで作った目玉焼き、黄身がプリッと丈夫で、すごく濃い黄色で、驚きました。
Nutriplus の卵はそこまで黄色ではなくて、白っぽく、しかも目玉焼きにするとよく黄身がグシャっと割れました。
スクランブルやフレンチトーストを作るとその差は歴然。
今朝、カンポンエッグでスクランブルエッグを作りましたが、この濃厚な黄色!
カンポンってマレー語で村とか田舎という意味ですが、カンポンエッグってつまり放し飼いの鶏の卵。
放し飼いと豪語していても、実際はちょっと外に散歩させてるだけの養鶏場もあるようなので、カンポンエッグだからって手放しに称賛できませんが、それでも、この濃厚な黄色を見るとやっぱりブロイラー鶏の卵とは全然違いますよね。
あのときNutriplusが売り切れでラッキーでした。
今や、我が家の卵はカンポンエッグオンリーです。
ある日卵を切らしてしまって慌てて近所のスーパーに買いに行くと、Nutriplus が売り切れ。
カンポンエッグなる卵しか残っていませんでした。
いつものブランドじゃないし、パッケージも簡素で、ちょっと心配でした。値段もいつもの卵よりも高い。他にチョイスがなかったので仕方なしに購入。
しかし、このカンポンエッグで作った目玉焼き、黄身がプリッと丈夫で、すごく濃い黄色で、驚きました。
Nutriplus の卵はそこまで黄色ではなくて、白っぽく、しかも目玉焼きにするとよく黄身がグシャっと割れました。
スクランブルやフレンチトーストを作るとその差は歴然。
今朝、カンポンエッグでスクランブルエッグを作りましたが、この濃厚な黄色!
カンポンってマレー語で村とか田舎という意味ですが、カンポンエッグってつまり放し飼いの鶏の卵。
放し飼いと豪語していても、実際はちょっと外に散歩させてるだけの養鶏場もあるようなので、カンポンエッグだからって手放しに称賛できませんが、それでも、この濃厚な黄色を見るとやっぱりブロイラー鶏の卵とは全然違いますよね。
あのときNutriplusが売り切れでラッキーでした。
今や、我が家の卵はカンポンエッグオンリーです。
