現在我が家は非常事態。

洗濯機が壊れたのだ。

大家さんチョイスのイタリアのAristonっていう聞いたこともないブランドのドラム式洗濯機。オーブンもこのブランド。

入居時はピカピカの新品で、まだ1年半しか使ってないのに、そんなすぐに壊れるな!!パンチ!

オーブンだって今年の始め、既にショートして壊れたしね、、、

これだからイタリア製は、、、。むっ イタリアの車はデザインはカッコイイけど壊れるのが当たり前、というのが通説だけど、家電も同じだったか、、、。

見た目はシックでオサレ、ミーレみたいなプレミアム家電メーカーらしく値段もけっこうするようだ。マレーシアって意外と欧州家電が普及している。日本などは国内ブランドが圧倒的に強いから欧州ブランドは太刀打ちできないのだろうが、強い国内家電メーカーなど無いマレーシアには参入しやすいのだろう。

昔、アルファロメオ好きの先輩が、「すぐ壊れて、簡単に言うことを聞かないところが魅力で愛着が湧くんだよ」なんて言ってたのを思い出す。そんな有難いマゾなイタ車ファンの方もいらっしゃるようだけど、まあ、もしイタリア物好きでAriston家電の購入を考えてるなんていう方がいたら、とりあえず、絶対にオススメしません!!!

さて、マレーシアで何かが壊れたら、本当に大変なのだ。

まず、修理を呼んでも来ないからね、、、

10回ぐらい、朝も昼も夜もしつこくストーカーみたいに電話&SMSして、やっと来るよ。この時点で既に3日経過。

で、修理屋のおっちゃん、やっと来たと思ったら、いきなり洗濯機丸ごとトラックに積んで

「店で調べないとわかんないから。調べてから週末また修理内容を連絡する。」

と言って消えた。

あと最低一週間は音沙汰無しだろうな、、、チーン、、、、

だいたい、Aristonなんて超マイナーブランドはジョホールにはちゃんとした支店もサービスセンターもないから、交換部品が必要ならわざわざKLから取り寄せなければならないのだ。ここでまたものすごく時間がかかる。

オーブン修理のときもそうだった。あのときは確か、修理屋が来るまでに2、3週間かかって、取り寄せに一か月。修理完了に述べ2ヶ月だったからね~ショック!

あり得ない、、、メラメラパンチ!爆弾

洗濯機も同じ末路を辿るのだろうか、、、。

まあオーブンは無しでも生きていけるけど、洗濯機が無いというのは、小さい子どもがいたり暑い南国に住んでたりすると、本当に困る。真剣に困る。

代わりの洗濯機を買うわけにもいかないし。今週はメイドちゃんが必要最低限のものは手洗いしてくれたし、コインランドリーまで行ってくれるって言うけど、そのメイドちゃんも来週から寿休暇でいなくなってしまう、、、。

あ、そうだ。新居のために消費税導入前に慌てて買った洗濯機が物置にあるのだ。こちらはスウェーデンのElectrolux. 乾燥機もオーブンもガスコンロもこのブランドで揃えた。

Ariston洗濯機 の修理にも2ヶ月ぐらいかかったら、この新品のElectroluxの洗濯機を使うしかないかもしれない。

今さらながら、洗濯機は日本製かドイツ製にしとけばよかったと後悔。スウェーデン製はイタリア製よりはマシだと思うけど、使ったこともないし、イマイチ信用できないなー。

とにかく教訓は、マレーシアで家電や車など生活必需品を買うなら、絶対に日本製かドイツ製にすること。さらにシェアの大きい、サービスセンターの充実してるブランドを選ぶのがマスト。

皆が使ってないオサレなブランドいい、とか、壊れるのもまたカワイイ、なんて、そんなこだわりは、ここマレーシアではこの際捨てて頂きたい。死活問題だから!(笑)

車なら、やっぱり日本製。それもトヨタかホンダのみ。なんたってシェアが大きいし、サービスセンターがしっかりしてるし、修理もパーツの取り寄せも楽。メンテや修理代もリーズナブル。

ドイツの高級車なんかはちゃんと修理できる人材がいなさそうだし、メンテに無駄にお金もかかりそうだ。

そう、ボルボは意外といい。ボルボはマレーシアで力を入れてて、東南アジアの生産拠点になっている。部品も半分ぐらい国内調達している。夫はボルボだけど、最近のボルボはデザインもすごくカッコいいし、驚くことに、燃費が私のトヨタより抜群にいい。ボルボといえば「安全」だけど、運転マナーがめちゃくちゃ悪く、ハイウェイで150キロぐらい出してぶっ飛ばすのは当たり前、交通事故での死亡率が世界第二位のマレーシアでは評価できるポイントだ。マレーシアで欧州車ならボルボは悪くないチョイスだと思います!

まあ、あとは予算を抑えたい方には、マレーシア製のプロトンやプロドゥアも、なんたってマレーシアでのシェアナンバーワンだし、すぐ修理できる、っていう意味ではいいかもしれない。安全性とか信頼性はちょっとわからないけど、、、。

友達がプジョーに乗ってるんだけど、このまえ事故って、Aristonオーブンと同じく、修理に2ヶ月もかかった!パーツをKLから取り寄せないといけないからだ。さらに修理代も100万近くかかったらしい!叫び

絶対ダメ!プジョーなんてマイナーで、シェアも小さくて、自動車メーカーとしての実績が今ひとつのブランドは!

マレーシアで車が無い生活は、冷蔵庫がないのに匹敵するくらいの非常事態。修理に2ヶ月もかかるなんて論外だ。

まあ、「マイナーブランド品が壊れたら、修理に2か月」というのが、もしかしたらマレーシアスタンダードなのかもしれない。

家電も、やっぱり王道は日本製。欧州製ならElexctrolux はマレーシアではけっこうシェアが大きく、ジョホールにもちゃんとサービスセンターがあるので、友達にアドバイスされて選んだ。その友達は、「Aristonはサービスがダメだからオススメしないよ」と言ってたけど、本当だったわ、、、。でも、冷蔵庫は絶対に日本製にする予定だ。

はー、それにしても、どうなるんだろう、我が家の洗濯機。こうしてる間に洗濯物はどんどん溜まるし、焦る一方。

おっちゃん、早く修理して!お願い!

今日から毎日電話ストーカー攻撃開始だ。