タイトルの通り、うちの子、特に息子が、何度同じことを言っても言うことを聞かないので、困ってます、、、。
朝ごはん食べなさい、歯磨きなさい、手洗いなさい、お行儀よく食べなさい、食べたらお皿をキッチンに持っていきなさい、お風呂入りなさい、妹とケンカしたらダメ、宿題しなさい、アイパッドばっかりやったらいけません、遊んでばっかりいないでやることやりなさい、片付けなさい、明日の用意しなさい、歯磨きなさい、そして寝なさい。
と、これだけ書くと、すんごいガミガミ母だな、って自己嫌悪に陥るけど
、これがだいたい一日のパターン。
毎日毎日、何度も何度も同じことを繰り返し言ってるのに、いちいち言わないと、絶対やらない。
もうほとほと疲れてきた。
ガミガミ言うのも嫌なので、最初はサラリと言うんだけど、特に苦労するのが「アイパッドやめなさい」「遊んでばっかりいないでやることやりなさい」と「寝なさい」かな、、、
というか、「アイパッド」と「遊び」が、その他いろいろやらなくてはならないことの邪魔をしていて、やらない言い訳になっている感じだろうか。
遊ぶのは構わない。アイパッドも結構。
でも、やることきちんとやってからにしてほしい、という気持ちをどうしてわかってくれないのかしら!
「寝なさい」
って言っても、当然1回目はスルー。
2回、3回言っても
「ちょっと待って。あと5分」
5分後になっても
「待って、待って!」
5回目ぐらいから私もイラついてきて声のトーンが荒くなり、7,8回目で堪忍袋の緒が切れて
「いいかげんに早く寝なさーーい!」
と最後にドっカーンと爆発するパターン。
最近、息子もこれに反抗するようになって、
「怒鳴るんだったら寝ない!なんで怒鳴るの?!」
「なんでって、あんたね、何回もやさしく言ってるのに言うこと聞かないじゃない!最初の3回ぐらいでハイって言うこと聞けば、怒鳴らなくていいでしょう!」
「怒鳴らないでよ!もうママの言うこと聞かない!」
で、私はさらに怒る
というのが恒例になってきた。疲れてる夜なんか、こっちもついイライラしてしまって、喧嘩になってしまう。
娘はわりあいすんなり言うこと聞いてくれるのに、息子は本当に頑固だし学習しないというか、、、。
男の子ってこんなもの?うちが特殊なの?
どうしたら、ガミガミイライラせずに済むだろうか?
やるべきことをすんなりやってもらう良い方法はないだろうか?
目下の悩みです。
皆さまからのアドバイス募集します、、、!とほほ、、、。
朝ごはん食べなさい、歯磨きなさい、手洗いなさい、お行儀よく食べなさい、食べたらお皿をキッチンに持っていきなさい、お風呂入りなさい、妹とケンカしたらダメ、宿題しなさい、アイパッドばっかりやったらいけません、遊んでばっかりいないでやることやりなさい、片付けなさい、明日の用意しなさい、歯磨きなさい、そして寝なさい。
と、これだけ書くと、すんごいガミガミ母だな、って自己嫌悪に陥るけど

毎日毎日、何度も何度も同じことを繰り返し言ってるのに、いちいち言わないと、絶対やらない。

ガミガミ言うのも嫌なので、最初はサラリと言うんだけど、特に苦労するのが「アイパッドやめなさい」「遊んでばっかりいないでやることやりなさい」と「寝なさい」かな、、、
というか、「アイパッド」と「遊び」が、その他いろいろやらなくてはならないことの邪魔をしていて、やらない言い訳になっている感じだろうか。
遊ぶのは構わない。アイパッドも結構。
でも、やることきちんとやってからにしてほしい、という気持ちをどうしてわかってくれないのかしら!
「寝なさい」
って言っても、当然1回目はスルー。
2回、3回言っても
「ちょっと待って。あと5分」
5分後になっても
「待って、待って!」
5回目ぐらいから私もイラついてきて声のトーンが荒くなり、7,8回目で堪忍袋の緒が切れて
「いいかげんに早く寝なさーーい!」
と最後にドっカーンと爆発するパターン。
最近、息子もこれに反抗するようになって、
「怒鳴るんだったら寝ない!なんで怒鳴るの?!」
「なんでって、あんたね、何回もやさしく言ってるのに言うこと聞かないじゃない!最初の3回ぐらいでハイって言うこと聞けば、怒鳴らなくていいでしょう!」
「怒鳴らないでよ!もうママの言うこと聞かない!」
で、私はさらに怒る

というのが恒例になってきた。疲れてる夜なんか、こっちもついイライラしてしまって、喧嘩になってしまう。
娘はわりあいすんなり言うこと聞いてくれるのに、息子は本当に頑固だし学習しないというか、、、。
男の子ってこんなもの?うちが特殊なの?
どうしたら、ガミガミイライラせずに済むだろうか?
やるべきことをすんなりやってもらう良い方法はないだろうか?
目下の悩みです。
皆さまからのアドバイス募集します、、、!とほほ、、、。