このごろ、息子は毎日学校から帰ってくると、そのまま一緒のバスで帰ってくるお友達の家に行ったり、家に呼んで遊んだりして、とっても楽しそうです。

毎日夕食の時間ギリギリまで遊んでばかりで、お勉強がすっかり後回しになってますが、、、、 でも、友達と仲良く遊んで社交性やコミュニケーションスキルを育むことは勉強と同じぐらい大事なので、いいことですね!

目下、息子が一番欲しいものは、自転車。 近所のキッズたちが、よく自転車レースをしているようで、なんとしても欲しいみたいです。もちろん、娘も欲しがってます。あぁ、また出費が、、、。

でも、シンガポールでは、学校から帰っても、家に閉じこもってテレビかアイパッド、あるいは習い事に行ったり、宿題をやる、という生活でした。自転車なんて乗りまわせる環境ではなかったし、友達と遊ぶにも、いちいちプレイデートをセットアップしたりして、大変。それを考えると、ほんとに健全な生活です!


学校は、一日が長いからか、宿題もそれほど多くなく、リーディングと、スペルの練習帳がある程度です。

前にシンガポールで通っていたインターは、幼稚園の頃から毎日宿題が出て、授業ではMathleticsやRaz Kidsなどのラーニングアプリで点数を競っていたりしたし、毎学期共通テストで学力を測り、今思うとかなーりお勉強寄りだったんだな~、と思います。競争激しいシンガポールだからでしょうかね?

算数の内容を見たのですが、シンガポールで1年前にやっていたような内容、、、のんびりペースのようですね! 

もっとアカデミックで厳しい学校なのかな、、、と思っていたのですが、お勉強一辺倒ではなく、伸び伸びと、アクティビティーもしっかりやらせて、生徒がそれぞれ得意分野や好きなことを見つけられるようバランス良く教育をしている、という印象です。

ま、まだ低学年ですから、これから学年が上がるにつれて変わって行くのかもしれませんが!

お行儀やマナーについてはわりと厳しく指導しているようで、テーブルマナーなどもしっかり躾けるようです。でも、規律を守らせながらも、生徒がハッピーでいられるように気を配っているように思います。

息子曰く、給食がとっても美味しいそうです。 何が好き?って聞いたら、シェパーズパイとフィッシュ・アンド・チップス、と、まさにイギリスのパブの定番メニュー!ウイスキーとビールが合いそう。w 

将来、酒飲みになりますね、絶対。

シェパーズパイが特に好きなようなので、今度作ってあげようかな~♪