引っ越して、ようやく身辺が落ち着いてきました。
シンガポールからマレーシアに居を移し、もっといろいろ生活に変化があるのかな、、、と構えていたのですが、正直なところ、あまり大きな変化は感じていません。
マレーシアのことだから、いろいろトラブルがあったり、不便を感じたりするのかな、、、とか、治安の面での不安など、ネガティブな変化に対する不安がありました。
でも、思っていたより全然快適で、ポジティブな変化はたくさんあるけど、ネガティブ要素はほとんど感じていません。
住環境はリゾートみたいでとても快適だし、食料品や生活用品などもうんと安く買えるようになったし、なんといっても車があることで行動範囲もぐんと広がります。
通勤も思ったより全然楽だし。
今住んでいるところは、新興の住宅地なので、高速インターネットなどのインフラも完備しています。治安も、ヌサジャヤ一帯は警備がしっかりしていて、スーパーなど、どこに行っても警備員がいて、今のところは安全だな、と感じます。
だからといって、もちろん、油断はできないですけどね!
私たちの住むコミュニティーでは、だいたい30分に一回は家の周りを警備員が24時間体制でパトロールしています。昼間はもちろん、夜遅くても、常にパトロールしていますね。大晦日も、朝の4時半に帰ってきましたが、ちゃんと巡回してました!
そもそも人影が少ないんですが、あっ、誰かが歩いてる!と思うと、警備員のおじさん。(あるいは、レノベーション工事業者。)
やはり、泥棒など物騒な事件があると、その住宅地全体の資産価値が下がるので、デベロッパーはセキュリティーにはかなり手間と人をかけています。有難いことです。
しかし、ヌサジャヤはほんと周りに何もないので、夫は静か過ぎて寂しい、何もなくてつまらない、、、と言ってますが。まあ、前みたいに、ちょっと歩けばオーチャード、なんて環境とは程遠いので、刺激は少ないですが、シンガポールにあるものをここに求めてはいけないですね。
でも、仕事で毎日シンガポールに来るし、週末も気軽にシンガポールに行けるし、隣近所はほとんどシンガポール人か外国人。感覚としては、本当にシンガポールの郊外に住んでいるような感じですね。全然、マレーシアに住んでるって実感が無いです!
ヌサジャヤ一帯は新しい街なので、外国人村みたいな感じで、ローカルの匂いがしなくて、ちょっと物足りないぐらいです。せっかくマレーシアにいるんだから、もっとディープなマレーシア文化を肌で感じてみたいな、、、とも思うのですが。
これからは、コミュニティー内での集まりなどにも顔を出し、ご近所の方ともっと知り合いたいですね。
ひとつ起きた良い変化。
それは、息子の湿疹が治ったことです。
息子、いつからか手首が軽いアトピーになって、いつも掻いてばかりだったのですが、引越し後、どうやら消えたようです。
前にもブログに書いたんですが、マットレスにダニがいるのかも、、、とマットレスを新調して、数週間は湿疹が治ったものの、やっぱり再発しちゃったんですよね。
シンガポールのコンドでは、夜床につくと、いつもクシャミをして目が痒くなって掻いていましたし、鼻づまり気味でした。常に何かにアレルギー反応していたようです。
それで、手首に湿疹が出て、ステロイド軟膏を塗ってはまた再発、、、の繰り返しでした。
ところが、引っ越してから、軟膏を塗らなくても自然に湿疹が退いていって、2週目で完全に消えました。
寝るときのクシャミも目のカイカイも退いたし、鼻づまりも無し。
思い出せば、夏休みジョグジャカルタ旅行をしたときも湿疹が消えてたので、シンガポールの住まいに何かアレルゲンがあったのでしょう。
シンガポールは湿度がとても高い上に、コンドなどの集合住宅って気密性が高く、風通しも悪いから、エアコンのダクトやクロゼットの中など、カビの胞子があちこちに飛んでいたのかもしれませんね!
ヌサジャヤの家は新築だし、風通しがすっごく良いので、きっとアレルゲンも少ないのだと思います。周りの空気もすごくきれいですし。
喘息持ちの夫も、引っ越してからは気管の調子が良いと言っています。
何にしても、このままカイカイが再発せず、治ればいいです!
そして、いよいよ息子は来週からマルボロカレッジで新学期がスタートです。どんな学校生活になるのでしょう。お友達がたくさんできるといいのですが!
シンガポールからマレーシアに居を移し、もっといろいろ生活に変化があるのかな、、、と構えていたのですが、正直なところ、あまり大きな変化は感じていません。
マレーシアのことだから、いろいろトラブルがあったり、不便を感じたりするのかな、、、とか、治安の面での不安など、ネガティブな変化に対する不安がありました。
でも、思っていたより全然快適で、ポジティブな変化はたくさんあるけど、ネガティブ要素はほとんど感じていません。
住環境はリゾートみたいでとても快適だし、食料品や生活用品などもうんと安く買えるようになったし、なんといっても車があることで行動範囲もぐんと広がります。

今住んでいるところは、新興の住宅地なので、高速インターネットなどのインフラも完備しています。治安も、ヌサジャヤ一帯は警備がしっかりしていて、スーパーなど、どこに行っても警備員がいて、今のところは安全だな、と感じます。
だからといって、もちろん、油断はできないですけどね!

私たちの住むコミュニティーでは、だいたい30分に一回は家の周りを警備員が24時間体制でパトロールしています。昼間はもちろん、夜遅くても、常にパトロールしていますね。大晦日も、朝の4時半に帰ってきましたが、ちゃんと巡回してました!
そもそも人影が少ないんですが、あっ、誰かが歩いてる!と思うと、警備員のおじさん。(あるいは、レノベーション工事業者。)
やはり、泥棒など物騒な事件があると、その住宅地全体の資産価値が下がるので、デベロッパーはセキュリティーにはかなり手間と人をかけています。有難いことです。
しかし、ヌサジャヤはほんと周りに何もないので、夫は静か過ぎて寂しい、何もなくてつまらない、、、と言ってますが。まあ、前みたいに、ちょっと歩けばオーチャード、なんて環境とは程遠いので、刺激は少ないですが、シンガポールにあるものをここに求めてはいけないですね。

でも、仕事で毎日シンガポールに来るし、週末も気軽にシンガポールに行けるし、隣近所はほとんどシンガポール人か外国人。感覚としては、本当にシンガポールの郊外に住んでいるような感じですね。全然、マレーシアに住んでるって実感が無いです!
ヌサジャヤ一帯は新しい街なので、外国人村みたいな感じで、ローカルの匂いがしなくて、ちょっと物足りないぐらいです。せっかくマレーシアにいるんだから、もっとディープなマレーシア文化を肌で感じてみたいな、、、とも思うのですが。
これからは、コミュニティー内での集まりなどにも顔を出し、ご近所の方ともっと知り合いたいですね。
ひとつ起きた良い変化。
それは、息子の湿疹が治ったことです。

息子、いつからか手首が軽いアトピーになって、いつも掻いてばかりだったのですが、引越し後、どうやら消えたようです。
前にもブログに書いたんですが、マットレスにダニがいるのかも、、、とマットレスを新調して、数週間は湿疹が治ったものの、やっぱり再発しちゃったんですよね。
シンガポールのコンドでは、夜床につくと、いつもクシャミをして目が痒くなって掻いていましたし、鼻づまり気味でした。常に何かにアレルギー反応していたようです。
それで、手首に湿疹が出て、ステロイド軟膏を塗ってはまた再発、、、の繰り返しでした。
ところが、引っ越してから、軟膏を塗らなくても自然に湿疹が退いていって、2週目で完全に消えました。

寝るときのクシャミも目のカイカイも退いたし、鼻づまりも無し。
思い出せば、夏休みジョグジャカルタ旅行をしたときも湿疹が消えてたので、シンガポールの住まいに何かアレルゲンがあったのでしょう。
シンガポールは湿度がとても高い上に、コンドなどの集合住宅って気密性が高く、風通しも悪いから、エアコンのダクトやクロゼットの中など、カビの胞子があちこちに飛んでいたのかもしれませんね!
ヌサジャヤの家は新築だし、風通しがすっごく良いので、きっとアレルゲンも少ないのだと思います。周りの空気もすごくきれいですし。
喘息持ちの夫も、引っ越してからは気管の調子が良いと言っています。
何にしても、このままカイカイが再発せず、治ればいいです!
そして、いよいよ息子は来週からマルボロカレッジで新学期がスタートです。どんな学校生活になるのでしょう。お友達がたくさんできるといいのですが!