今日は、初めてシンガポールで車を運転しました!
ちょっとドキドキでしたが、ハイウェイも通って、無事に運転できました。
やっぱり、ドア・ツー・ドアで好きなところに好きなときに行けるって素晴らしいですね!車一台あるだけで、こんなに自由になれるなんて、、、!
さて、今日は出勤前、朝からSTA Inspection Centerという、いわゆる車検センターへ出向いて、オートパスカードを挿入する車載機"IU" (In-vehicle-Unit)の取り付けに行ってきました。
日本でいう、ETCカードの車載機ですね。
このIUを搭載すると、シンガポール内の有料道路(ERP)を通る際、料金が徴収されるようになります。
ERPゾーンは主にダウンタウンのCentral Business Districtやオーチャードロード、一部高速道路で、混雑を制限するために設けられています。ラッシュアワーなどにこれらのゾーンを通ると、2ドルとか場合によって3ドル徴収されることになります。
シンガポールでタクシーに乗ると、基本料金のほかになんやかんや追加料金がかかるのですが、夜などにCBDエリアに行くとこのERP料金が加算されてしまうのですね。
シンガポールの車には全てIUの搭載が義務付けられていますが、マレーシアの車はIUが無くても運転できます。
ただし、搭載していないと、シンガポールを出国する際Fixed ERP Feeとして5ドル徴収されることになります。ERPゾーンを走っていなくても、です。たぶん。
シンガポールに入国するのに20ドルの車両入国税がかかって、さらに5ドルのFixed ERP Feeなど払いたくないので、迷わずIUを取り付けてもらいました。
はー、いろいろ面倒臭いですね、シンガポールでマレーシアの車運転するのって!
いちいち20ドルも入国するたびに払うなら、いっそシンガポールの中古車を買ったほうがいいのかな、、、とも思ったのですが、アバンザ君のマレーシアでの新車価格では、シンガポールでは、10万キロ以上走ってて、あと3年ぐらいでCOEが切れて廃車になってしまうような車しか買えないし、ガソリン代もマレーシアの倍はかかります。シンガポールの車は、マレーシアでガソリン入れられないというルールがありますしね、、、。
なので、やっぱりマレーシアで車を買ったほうがお得かな。
さて、このIU、購入・取り付けに150ドルぐらいかかり、指定のSTAセンターでしか取り付けができないのでちょっと面倒ですが、搭載しておけば、駐車場に入る際などもいちいちカードを取り出してセンサーにかざさなくても、ゲートが自動的に空いて料金が清算されるので、便利ですね。
マレーシアの車で頻繁にシンガポールに行かれる方は、ぜひ取り付けることをおすすめします。
さあ、これでシンガポールでアバンザ君を乗り回す手筈は整いました!

ちょっとドキドキでしたが、ハイウェイも通って、無事に運転できました。
やっぱり、ドア・ツー・ドアで好きなところに好きなときに行けるって素晴らしいですね!車一台あるだけで、こんなに自由になれるなんて、、、!
さて、今日は出勤前、朝からSTA Inspection Centerという、いわゆる車検センターへ出向いて、オートパスカードを挿入する車載機"IU" (In-vehicle-Unit)の取り付けに行ってきました。
日本でいう、ETCカードの車載機ですね。
このIUを搭載すると、シンガポール内の有料道路(ERP)を通る際、料金が徴収されるようになります。
ERPゾーンは主にダウンタウンのCentral Business Districtやオーチャードロード、一部高速道路で、混雑を制限するために設けられています。ラッシュアワーなどにこれらのゾーンを通ると、2ドルとか場合によって3ドル徴収されることになります。
シンガポールでタクシーに乗ると、基本料金のほかになんやかんや追加料金がかかるのですが、夜などにCBDエリアに行くとこのERP料金が加算されてしまうのですね。

シンガポールの車には全てIUの搭載が義務付けられていますが、マレーシアの車はIUが無くても運転できます。
ただし、搭載していないと、シンガポールを出国する際Fixed ERP Feeとして5ドル徴収されることになります。ERPゾーンを走っていなくても、です。たぶん。
シンガポールに入国するのに20ドルの車両入国税がかかって、さらに5ドルのFixed ERP Feeなど払いたくないので、迷わずIUを取り付けてもらいました。
はー、いろいろ面倒臭いですね、シンガポールでマレーシアの車運転するのって!

いちいち20ドルも入国するたびに払うなら、いっそシンガポールの中古車を買ったほうがいいのかな、、、とも思ったのですが、アバンザ君のマレーシアでの新車価格では、シンガポールでは、10万キロ以上走ってて、あと3年ぐらいでCOEが切れて廃車になってしまうような車しか買えないし、ガソリン代もマレーシアの倍はかかります。シンガポールの車は、マレーシアでガソリン入れられないというルールがありますしね、、、。
なので、やっぱりマレーシアで車を買ったほうがお得かな。
さて、このIU、購入・取り付けに150ドルぐらいかかり、指定のSTAセンターでしか取り付けができないのでちょっと面倒ですが、搭載しておけば、駐車場に入る際などもいちいちカードを取り出してセンサーにかざさなくても、ゲートが自動的に空いて料金が清算されるので、便利ですね。
マレーシアの車で頻繁にシンガポールに行かれる方は、ぜひ取り付けることをおすすめします。
さあ、これでシンガポールでアバンザ君を乗り回す手筈は整いました!
