いやー、たまげたニュースが飛び込んできました。

ジョホール州が、来年1月から、金曜日と土曜日を週末とするらしいですよ!

Johor moves weekend to Fri, Sat.

なんでも、金曜日はイスラム教の人にとっては集団礼拝のすごく大事な日だから、今現在も、お役所などは金曜日って午前中しか機能してないみたいです。

じゃ、いっそのこと金曜日に丸一日休みにして、お祈りができるようすりゃいいじゃん!と、ジョホールのサルタンが決めたそうです!

な、なんじゃそりゃ、いきなり!? 恐るべし、マレーシア、、、!


お役所などの公的機関は来年1月3日からこの制度に切り替わるようですが、民間企業は各々の判断で、土日を週末としてもよいそうです。

銀行などがどういう動きを取るのか、これから注目ですね。さすがに銀行は世界の基準に合わせて土日休むと思うけどね、、、。

まあ、考え方によっては、これまでお役所は金曜日はほとんど機能してなかったから、一週間実質4日労働だったのが、この制度に変わることによって日曜日にしっかり働いてくれるから、週5日労働になるということですね。

マレーシアのお役所関係の手続きって、とにかく遅いですよね。お役所はブミプトラ政策でほとんどがマレー人が占めているわけですから、この制度によって週5日労働になれば、意外とジョホール州の生産性は上がるのかもしれません。仮に私が役所に出向かなきゃいけない用事があっても、会社を休む必要がなくなるし。

対して、民間企業は華人が中心的存在。華人がこの制度に従うとは考えにくいですから、民間は土日お休みのまま行くんじゃないでしょうか。

また、シンガポールから買い物やレジャーなどに日曜日来る人たちが多いから、日曜日が営業日だと商売は儲かる、という見方もあります。

あとは、レゴランドの混雑が、土日に集中しないで、金土日に分散されていい、とかいう声も、、、。


でも、、、私が一番気になるのは、学校!

公立校は、おそらくこの制度に従うのではないかと思われますが、私立校やインターは?

もし子供たちが金土休みになったら、土日休みの民間企業やシンガポールで働く親は、子供と土曜日しかゆっくり過ごせなくなるわけで、すっごい迷惑ですよねーー!

マルボロはどうなるのでしょうか。私立だし、シンガポールから通ってる生徒、親もシンガポールで勤めている家庭が大半だし、だいたいクリスチャンの学校なので日曜日は安息日ですから、まさかイスラム教に合わせて変わるとは思わないけど、、、

そんなことになったら、一気にシンガポールからの生徒が減って、いくらマルボロといえどもビジネスとして成り立たなくなってしまうでしょうしね。

ただでさえ、最近の外国人の不動産所有について規制がキツくなったばかりだというのに、こんな制度になったら、イスカンダルへの外資の投資は一気に冷え込むのでは!?

やはり宗教も習慣も相成れない国なんだな、、、。

でも、前述したように、お役所の生産性は上がって、意外とビジネスには影響ないかもしれないです。

これから注視して行きたいですね。