昨日から娘がいよいよローカルの幼稚園に行き始めました。

行くまでは、新しい制服やバッグなど喜んでウキウキしてたんですが、バスに乗るとき、私が一緒に来ないとわかると大泣き。

幼稚園に着いてからは大丈夫だったようですが、先生のお話ではお遊戯もお勉強もお昼ご飯も全てボイコットして、「疲れてるの」を連発し全く授業には参加せず、だいぶ不機嫌だったようです。

夜帰ってから様子を聞くと、

「もう行きたくない。前の学校がいい。前の先生たちがいい。Never again!」

の一点張り。

「みんな学校に行くんだよ」
「頑張ったら土曜日は一日プレイグラウンド遊びに行ってアイスクリーム食べて楽しいこといっぱいしようね。」

とか一時間ぐらいかけ説得して言い聞かせて寝かせましたが、今日も朝起きて制服を見た途端に泣き出してしまい、泣き叫ぶ中必死でバスに乗せました、、、。

突然新しい環境になったんで当然ですし、前のインターだって、新学期が始まったときはしばらく「学校行きたくない!」と言ってたんで、最初だけとは思うのですがね。それにしても、猛烈な拒否反応。今までのインターの伸び伸びした雰囲気に比べると、こちらの幼稚園はしっかり座ってお勉強したり、お遊戯したり、割と日本の幼稚園のような感じなのでしょうか。

外遊びもあるにはあるんでしょうが、前に比べれば少なく、教室にたくさんの知育玩具、おままごとキッチンやらがあるわけではなく、スケジュール通りにキッカリ動かなきゃいけないしで、だいぶカルチャーショックだったみたいですねー。

あああ、かわいそうなことしちゃったかしら、、、でも決めてしまったことです。娘にはかわいそうだけど、しばらくは親子でがんばって乗り切るしかないですね~、、、。しかし、この感じだと慣れて嫌がらなくなるまで三カ月はかかるかも、、?と思うぐらいの嫌がりようでした、、、。やれやれ。