息子がテニスを始めてそろそろ半年。やっと最近上達の兆しが見えてきたので、先日は初めての試合に出ることしました。



ところが、、、当日、ビデオも一眼レフも持って家族で応援に行ったのに、息子ったら



「やだ、出たくない、帰りたい!」



と隅っこ縮こまってしまいました!



何度説得しても首を横に振りっぱなし。



試合に来てた子たちの練習風景を見て、自分はあんなに上手くできない、と怖じ気づいてしまったのです。

確かに皆、上のクラスの子で、見てると子どもでも上手いんですよね。



結局20分の説得も及ばず、リタイヤ!

ったく、情けないなー、、、と半分呆れながらも、

息子にとってはこれが初めての挫折だったのでしょうね。

子供ながらそんなに繊細、、、というかプライド高いとは思いませんでした。


何のために毎週レッスンしてるかわかる?ゲームするためなんだよ。もうテニスやめる?と聞くと

「やだ、やめたくない!テニスやりたい!」

と言うんで、諦めずしばらく続けさせようとは思いますが、、、。

この夏休みは、テニスキャンプに入れて特訓だね!

選手にするつもりはないですが、いろいろと習って上達できるのって小さい今のうちがチャンスです。


やっぱり何かしら自慢の特技や趣味があれば本人のセルフエスティームの向上につながるでしょうし、テニスなら大人になっても続けられるし。

何かといろいろできたほうが、周りにも一目置かれたりするし、女の子にもモテるだろうし!(笑)

もうそろそろ、娘にも何か始めさせたいので、来月からは学校でピアノのレッスンをスタート。

続きそうだったら、練習用に電子ピアノも買わなければいけないわねー。

もうひとつ、何か運動系をやらせたいのですが、働いてると、土日しか練習についていってやれないし、

兄弟ふたりで全部違うことやっていて、送迎だ発表会だ試合だっていったら親が死ぬので、

テニスを一緒にやらせようか、、、それとも女の子の定番のバレエがいいか、、、悩むところ。

あーーー、子育てってほんとにお金も労力もかかるわー!