とにかくビッグな開発が猛烈な勢いで進んでいる昨今のジョホール。
5月には、いよいよプテリハーバーのトレーダーズホテルがオープンを控えていて、
2014年初めにはレゴランドの隣にレゴランドホテルも完成しますが、
東海岸にあるデサルーというリゾート地で、これまた驚くリゾートの開発が進んでいました。
Destination Resort and Hotelsというリゾート施設のデベロッパーによって、あのアマンリゾートを筆頭に、ザ・ダタイ、シェラトンなどの5つ星ホテルに、ウォーターテーマパーク、ゴルフコースなど、壮大な複合リゾートの建設が2015年のフェーズ1オープンに向けて現在進行中のようです。
New tourism projects in Johor to lure Europeans and Asians
えーーっ、ジョホールにあのアマンリゾート!?ダタイ!?
噂には聞いていましたが、本当だったんですね~!?
本当に本当なのかなー!?
シンガポールのセントーサと対抗する感じでしょうか。
でも、アマンやダタイが来るとなれば、セントーサより全然魅力的な感じがします。
ジョホールで起きている開発のスケールには、ただただ驚くばかり。
これでもか、これでもか!と切り札がジャンジャン出てきますよね。
すごいなー、これ、もし本当だったら(まだ半信半疑)アジアのリゾートデスティネーション勢力地図が大きく変わりそう!
このウェブサイト見る限り本当みたいだわ。
http://www.drh.com.my/destinations/desaru-coast
そういえば、レゴランドだけでなく、アメリカで有名な遊園地Six Flagsもヌサジャヤに進出してくるという噂もあったけど、どうなったんだろう。
Six Flags Entertainment to invest $484m in Iskandar theme park
こちらは、後日Six Flagsの広報が「そのような事実はありません」と否定したようですが、
火の無いところに噂は立たないですし、もしかしたらfeasibility studyぐらいはしているのかもしれません。
これらの開発が上手く行って、あと10年ぐらいしたら、ジョホールはだいぶ違う街並みになっていそうですね!
私の希望としては、もっとアメリカ企業やアメリカの学校にバンバン進出してほしいなー!植民地時代のなごりで、イギリス系ばっかりなんだもん。
マルボロカレッジに対抗して、アメリカのボーディングスクールのPhillips Academyとか、アメリカの大学のマレーシアキャンパスが開校してくれないかしら。
Yaleだって頑張ってシンガポールにYale-NUSとして進出したしNYUのフィルムスクールも来てるんだから、ここらでイスカンダルにどーんと、Stanfordとか出てきてくれないかな?
とりあえずUSC(University of Southern California)のフィルムスクールはEducityに開校するようですが。
Educityは、まだまだワールドクラスの学校の招致を考えているようだから、もう少ししたらまた「えーーーっ!あの名門校が!?」と驚くニュースが流れる予感がします。
いやはや。これからもどんどん新しい開発案件のニュースが発信されそうで、目が離せないジョホールです。