アメリカの学校とか、インターナショナルスクールだとSnack Timeなるものがあって、うちの子たちの学校では午前中の中休みにあります。朝食もしっかり取って、ランチもたっぷり食べるのにその間にさらにSnackって、どんだけ食べるんだ?そんなに食べて栄養過多にならない?と思ってしまうのですが、やっぱり幼児って何か食べて息抜きしないと機嫌悪くなりますからね。

それだけ食べても、家に帰ってくると「お腹すいたー!」と、またおやつ、さらにその後夕食で、やっぱりお腹空くんだね~。ていうか、私より食べてる?

で、そのsnack。最初はいわゆるシリアルバーやマフィン、マドレーヌ等にカットフルーツなどを詰めてあげてたのですが、これが塵も積もれば、、、でけっこうお金かかるんですよ!(貧乏臭い話ばっかですみません、、、)

というのも、snack用に買っても、そういうものが家にあるとわかるとおやつタイムにせがまれて、あっと言う間に消えるから!アメリカのスーパーなんかだと大人でも完食するのに1週間かかりそうな巨大マフィンやドーナツの6個パックとかがすっごい安く売ってるけど、残念ながらここシンガポールにはない。よく行くタングリンモールのスーパーだとち~っちゃいマフィン6個入りが10ドル。miloとかシリアルバーも6個入りで6~7ドル。1日半~2日で消えるので、調子こいて買い続けてるとけっこうな額になっちゃいます。かといって、フルーツだけではお腹すくみたいだし。

悩んでいたところ閃いた。PBJ!即ちPeanut Butter & Jam Sandwich!パン安いし、これならだいぶsnack代節約できるわ!

ということで、今日の子ども達のsnackはPBJサンドにしたところ、かなり嬉しかったようで、息子は帰宅するなり「あれすごいおいしかった!食べたい!」とせがまれ、3時のおやつもPBJでした。

キャラ弁を作る日本のママさんからすると考えられないけど、アメリカ人の子って、ランチがPB&Jサンドと野菜スティックとポテチだったりするんですよね。アメリカのママさんって楽でいいですよね!(笑)


あっーーー!でも今気づいた、、、!うちの学校、No Nuts Policyがあったんだったわ、、、ナッツ類、ナッツを使った食品は一切持ち込んじゃいけないんだった!orz しょぼん

バター&ジャム、もとい、クリームチーズ&ジャムサンドという手もあるか、、、

やっぱり自分でマフィンでも焼いてあげるしかないかなぁ~。

節約への道のりは長く険しいシンガポール生活です、、、。