去年の誕生日に夫からプレゼントしてもらったiPad. 1年の保証期間が切れる一ヶ月前ぐらいから、画面に残像が焼き付くようになった。液晶がやられたらしく、新品と交換してもらった。

2台目は、到着早々アプリの音が全く出ず、復元しても何しても駄目だったので、すぐにまた取り替えてもらい、9月末に3台目が来た。

それで、昨日、息子がゲームをやっているのに音が全然出てない。またアプリの音が出なくなっている!一晩かけて復元したけど回復せず。交換商品にも90日の保証期間があるので、交換なり修理なりしてほしいとサポートセンターに電話し、紹介してもらった近くのサービスプロバイダーに行ってきました。

それで知ったんだけど、シンガポールって、アップルストアが無いのね!アマゾンも無いし、アップルストアも無いし。やはり日本のマーケットは大きいんだな、とこういう時に実感します。

とにかく、子供達連れて言われた通りアップルの正規サービスプロバイダーに駆けつけたんですが「保証期間が切れてますのでうちでは交換できません」と冷たく言い放たれ。どうやら、この3台目iPadのシリアル番号は、1台目とリンクされていて、データ上に故障や交換の経緯などが反映されていない様子。

それで、再びアップルのサポートに電話して泣きつくと、担当の男性「それはハードウェアの問題ではなく、ソフトウェアの問題だ、トラブルシューティングの電話サポートを提供するが、3000円かかる」とか言う。

「えっ、なんで保証期間内なのにトラブルシューティングに3000円も払わなきゃいけないの?OSも再インストールして復元してるのに直らないってことは、ハードの問題かバグなんじゃないの?90日の保証があるのに反映されてないようだけど、データを修正できないの?」

と反論すると

「反映したところで交換するとは限らない、ハードの問題じゃないかもしれない、ソフトの問題のようだから、今この電話でトラブルシューティングのサポートならできる、でも有料だ」

の1点張り!

「じゃあ、仮に3000円払ってサポートしてもらって、もし直らなかったら、ハードの問題ってことでしょ?そしたらその3000円は返してくれるの?」

と聞くと

「いや、それは返金できない。」

「ハードの問題ってことがはっきりしても、お金は払わなきゃいけないし、保証期間内なのに交換か修理してもらえる目処が立たないってどういうことですか?」

「ハードの問題だからといって、交換するとは限らないし、たぶんソフトの問題だから、、、」

って、もう、何言ってるの?支離滅裂なんですけど!プンプン

あり得ないっ!不良品送りつけてきておいて、サポートに3000円払わせ、しかも直らなくても返金なし

いっきに血圧があがってしまった、、、

とりあえず一度アパートに帰って、もう一度サポートセンターに。今度は別の女性が対応し、事情を話すとあっさり

「そうですか。保証期間内ですから、今回の件の案件番号を発行しますので、それをサービスプロバイダーに提示して頂ければ経緯がわかるようになるので、交換できますよ。ご安心を」

と、3分で問題解決。ものすごく面倒臭かったけど、もう一回ショップに出向いて、万事解決しました。

それにしても、あの支離滅裂な担当者はいったい?!悪徳業者?危うく3000円をドブに捨てるところだったわ。

なんとも疲れた一日でした、、、。

こんなに不具合が多いなんて困ったものですが、しかし、さすがアップル。国が変わってもちゃんと交換に対応してくれるんだから、有り難い。

ということで、数日後には4台目のiPadが手に入ることになるんだけど、今度こそ、壊れないでね、、、。