いつの時代も世代を越えて愛されている、世界に誇る日本のアニメ「となりのトトロ」。

先輩ママやママ友に「トトロはいいよ!」ってオススメされていて、その評判は知ってましたが、ついに我が家もトトロのDVD購入。

私も一緒に見て、「あー、こりゃ愛されるはずだわ・・・」と納得。子どもたちからは、朝も夜も「トトロトトロ!」とリクエストが。何回見ても、見るたびに新たな発見とか新鮮な感動があるみたいです。

1980年代のアニメだけど、全然色褪せないね。

子ども向け番組といえば、この前、日曜の朝、仮面ライダーがTVでやっていて、私が朝食作ってる間に子どもたちが見ていたんですが、夫が起きてきて

「なんだこのバイオレントな番組は!こんなの子どもたちに見せたらいかん!」と速攻チャンネル変えられ、息子は大泣き。

確かにねー、就学前の子供が見るのにはいささか暴力的&グロテスク。日曜の朝にああいうのって、どうなの??

最近は、どんなアニメを見て子どもたちは育っているのかしら。私の子ども時代には良質なアニメがたくさんあったなぁ・・・と思います。「銀河鉄道999」とか「キャンディー・キャンディー」とか「母をたずねて三千里」とか。人生の悲哀や、ヒューマニティーというものをアニメに教えられた気がする。

うちはあまりテレビは見せない派だけど、どうせ見るなら良いアニメを見て育ってほしいものです。