無事に娘が4月から、息子と同じ保育園の入園が決まりました。
4人に1人ぐらいの倍率だったようですが、やっぱり兄妹がいる場合は優先権があるんで点数高かったようで、
ほっとしました。あー、よかった!
今は家で母に毎日見てもらっているので、外の世界を全然知らない超ぬくぬく温室育ちの娘。
4月からは集団生活で荒波に揉まれるのね・・・がんばれ、娘!
最近娘はつかまり立ちもするようになって、すっかり成長。

まだまだ「ばぶばぶ!」「ぐーぐー!」「ぶしゅー!」など、意味不明のべビ語を連発して赤ちゃんっぷり1000%。
かわいくてかわいくて悶絶&溺愛する毎日です。(笑)
ああ、このまま時間よ止まれ・・・ずーっとずーっと、こんなぬいぐるみみたいに可愛い赤ちゃんのままでいてほしい・・・なんて思います。
二人の子どもを持ってみて思うけど、やっぱり下の子は甘やかされますね!上の子でいろいろ経験して勝手がわかっているから、いろんなことに神経質にならないし、ゆったりした気持ちで育児ができる。いたずらや悪さをしても、「まぁ、もうちょっと大きくなればわかるようになるよね」とおおらかな気持ちでいられる。何でも大目に見てもらえてラッキーな子だわ。
上の子はどうしてもあらゆることが初めてだから、力が入っちゃうし、怒ってしまう頻度も多くって。子育てはずーっと現在進行形だから、3歳になった今もそれは変わらず。たぶん、娘が3歳になるころには、「3歳児なんてこんなものよね」と肩の力を抜いて達観できるのであろうことが、今3歳の息子に対してはできなくって、反省することも多い毎日なのです。
その最たるものがトイレトレーニングで、最近になってやーっとふつうのパンツでも過ごせるようになってきたんだけど、ここまで来るのに、何度も怒ったり、プレッシャーをかけてしまったかも。だってさ、赤ちゃんのうんちならかわいいけど、やっぱり3歳児のうんちともなるとお世辞にもかわいいとは言えず、疲れてるときなんかにされるとどうしてもイラーッとなってしまって・・・
もし娘が3歳になってまだオムツをしてても、「ま、しょうがないよね。いつかはできるようになるから。」と余裕で言えるんだろう。
だから、息子に対していろいろプレッシャーをかけてしまったり、怒ってしまいそうになるときは、特に注意して、30%ぐらいテンション下げるよう心がけてあげなくては。と言い聞かせる今日このごろなのでした。
ごめんよ、息子・・・!

4人に1人ぐらいの倍率だったようですが、やっぱり兄妹がいる場合は優先権があるんで点数高かったようで、
ほっとしました。あー、よかった!
今は家で母に毎日見てもらっているので、外の世界を全然知らない超ぬくぬく温室育ちの娘。
4月からは集団生活で荒波に揉まれるのね・・・がんばれ、娘!
最近娘はつかまり立ちもするようになって、すっかり成長。

まだまだ「ばぶばぶ!」「ぐーぐー!」「ぶしゅー!」など、意味不明のべビ語を連発して赤ちゃんっぷり1000%。
かわいくてかわいくて悶絶&溺愛する毎日です。(笑)
ああ、このまま時間よ止まれ・・・ずーっとずーっと、こんなぬいぐるみみたいに可愛い赤ちゃんのままでいてほしい・・・なんて思います。
二人の子どもを持ってみて思うけど、やっぱり下の子は甘やかされますね!上の子でいろいろ経験して勝手がわかっているから、いろんなことに神経質にならないし、ゆったりした気持ちで育児ができる。いたずらや悪さをしても、「まぁ、もうちょっと大きくなればわかるようになるよね」とおおらかな気持ちでいられる。何でも大目に見てもらえてラッキーな子だわ。
上の子はどうしてもあらゆることが初めてだから、力が入っちゃうし、怒ってしまう頻度も多くって。子育てはずーっと現在進行形だから、3歳になった今もそれは変わらず。たぶん、娘が3歳になるころには、「3歳児なんてこんなものよね」と肩の力を抜いて達観できるのであろうことが、今3歳の息子に対してはできなくって、反省することも多い毎日なのです。
その最たるものがトイレトレーニングで、最近になってやーっとふつうのパンツでも過ごせるようになってきたんだけど、ここまで来るのに、何度も怒ったり、プレッシャーをかけてしまったかも。だってさ、赤ちゃんのうんちならかわいいけど、やっぱり3歳児のうんちともなるとお世辞にもかわいいとは言えず、疲れてるときなんかにされるとどうしてもイラーッとなってしまって・・・
もし娘が3歳になってまだオムツをしてても、「ま、しょうがないよね。いつかはできるようになるから。」と余裕で言えるんだろう。
だから、息子に対していろいろプレッシャーをかけてしまったり、怒ってしまいそうになるときは、特に注意して、30%ぐらいテンション下げるよう心がけてあげなくては。と言い聞かせる今日このごろなのでした。
ごめんよ、息子・・・!
