アメリカに住んでたときもいつも人気だったけど、いまだかつて一度も行ったことがなかったIKEA。昨日は夫のアイデアで、ふと思い立って家族で港北のIKEAへ・・・行ってきました。特にどうしてもIKEAで買いたいと思ったものがあったわけでもなかったんですが、なんとなく覗いてみたくて。チーズとかコーヒーとかリネン類とか安いしね。

と、気軽なノリで出発したんですが、やたら道が混んでて着くのに1時間もかかってしまい、ハンドル握った途端人格が豹変するスーパーラテン気質な夫は鼻息荒く怒りっぱなし。

やっと看板が見えて車を走らせると、突然、巨大な青い箱がどかーーんと現れてびっくり。どんなところか想像もつかなかったんだけど、こりゃ凄いわ。遊園地ですか?あまりの巨大さに圧倒されちゃいました!

report12.jpg


青と黄色のビビッドな色遣い。日の丸&スエーデンの国旗。大きなシャトルバス。そんな光景を見て息子は、なんかすんごい楽しい場所だと思ったらしく「イケアいきたい!いきたい!」と興奮気味。

しかし、駐車場に入るも、満車。駐車スペース探して15分ぐらいぐるぐる回ったんだけど、あった!と思ったら他の車に取られ、全然停められません。やっと赤ちゃん連れファミリー用の駐車スペースがあった!とバックしようとすると、後ろから来たワゴン車に強引に追い上げられ取られたし・・・。空きスペースの熾烈な奪い合いに負け、夫は沸騰寸前です。

これだけ巨大な駐車場がいっぱいになるって、いったい中はどうなってるのか・・・きっともの凄い混雑なんだろうな・・・すんごい広そうだし乳児抱えてこんなとこ入ったら授乳とかオムツ替えとかどうすんの?と思うと私もゲンナリしてきちゃったので、「帰ろっか?」と。

「帰る!こんなに遠くて、来るのにこんな渋滞して、来たら入れないなんて、人を馬鹿にしてる!もう二度と来ない!不況不況って、こんなに大盛況でどこが不況なんだ!」と激しく悪態つきまくってました。(笑)

息子が「イケアいきたいー!イケアがいいのー!」と大ブーイングするなか、とんぼ帰りで六本木へ舞い戻りミッドタウンへ。往復2時間半もかかったから、お腹ぺこぺこですよ、はい。Nirvana New Yorkでカレービュッフェランチをたらふく食べたらイライラと疲れもおさまりました。

やっぱり人間お腹空いてるとイライラしちゃうよね。秊

それにしても、日本って何でも混むね!なんでも、オープン時のIKEA港北は大混雑で、港北ICのところにスタッフが立って「入店まで5時間です!」ってアナウンスしてたっていうぐらいだから・・・
5時間・・・ディズニーランドよりすごい・・・
私たちなんて15分でブチ切れたというのに、そんなに並んで待つ人たちの忍耐力にただただ感服。
で、それだけ苦労して並んで入っても、買った家具は自分でレジまで運び持ち帰り自分で全部組み立てなきゃいけないなんて、イジメですか?(笑)

実は去年、息子のベッドと本棚にとデンマーク製の組み立て家具を買ったんですが、あり得ないぐらい複雑な組み立てに丸一日かかり(夫にもヘルプを要請したが、当然気が短いので「なんだこのわけのわかんない説明書!」となって逃げちゃったんで、女手ひとつで頑張ったんだYO!)、あまりの疲労でブッ倒れて寝込んだという苦汁の経験から、二度とDIY家具は買わないと決めました。あんな辛い思いするなら、少々お金払っても配送&組み立ては全部やってほしい。

だいたい、並んで辛い思いして買うほどのものでもないと思うんだけどなぁ、IKEA家具・・・。イメージ戦略で『オサレ&北欧の洗練』を謳っているものの、実際売ってるのはかなり粗悪品・・・というのが私のイメージ。

確かに安いのはわかるけど、安いだけにイケアの家具ってほんとにチャチです。アメリカ在住時、ルームメートの学習机の上に座っていたら、ボルトが外れて板が崩壊。見事にぶっ壊れました。(机に座るなっていうツッコミは無しで!)さすがおがくずの塊で出来た板だけあって、文字通り粉々になっちゃいましたよ。基本的にボルトで支えるという不安定な構造だから、一か所ボルトが外れると、全体のバランスが崩れ、ガタガタになってまったく使い物になりません。

母がイケアファンでいつも食品やコーヒー、リネンなんかを買ってきてくれるんだけど、バスタオルなんて数回洗濯しただけで糸がほころんでボロボロになるし。コーヒーは安くて美味しいけど!

でも、まあ、発狂するぐらい激安かつオサレかつ品数豊富、家具だけじゃなくてなんでもあるよん♪でウケているのだろう。世界中で大人気だから、さぞ儲かってるんだろうね~。

うーん、でも、せっかく駐車場まで行ったんだから、入ってみたかったなぁ!とちょっと後ろ髪引かれてます。でも2度と行かないけど・・・。

家に着いたらなんだかどっと疲れちゃってベッドにバタンQ。
娘の「あわわ」という声で目が覚めると、母に教わった「ちょちちょち、あわわ」の手拍子とあわわのポーズをやっていたのでした!
きゃー、ちゃんと覚えてたんだ!すごい!と感動&かわいさのあまり足をバタバタさせてのた打ち回っていた私でした。