2日間の学級閉鎖で終わるかと思っていたら、まさかの学園閉鎖になってしまいました…ゲッソリ
来週火曜日に登園予定です…

こどもちゃれんじすてっぷ2月号の感想です。

(キッズワークの表紙は息子に噛じられました…)

キッズワーク
全部で36ページあり、迷路、間違い探し、とけいの読み方、点つなぎ、カタカナ、ひらがな等盛りだくさんな内容でした。

少しずつ難易度が上がっている気がしますが、ほぼ一人でやってくれています。
(問題文は私が読んでいますが…)

とけいマスター
時計の針を合わす時計クイズや時計の針をセットしてこの時間までに朝ごはんを食べよう等、いろいろと使えます♪
時計クイズは○時、○時半、この2パターンなので簡単です。
大きくて子どもでも扱いやすい大きさです。
1〜5までのタイマーもあり、このタイマーの時間内に着替えをしよう!、手洗いしよう、等声かけをしています。
時計を意識するのにとてもいいアイテムですウインク

DVD
約30分の内容です。
詳細はこちら↓(息子に破られました…)

キッズマナーのコーナーでドアを開けるときのマナーの歌が気に入った様で、真似をしてゆっくり扉を閉めてくれるようになって嬉しいです照れ

その他にリモコンクイズ、英語コーナーもあります。
リモコンクイズで間違えるのをすごく嫌がってあまりやってくれません…
かなり難易度の低い問題しかやらなくて…
何故そんなに間違いを恐れるのか…謎です?

絵本
全部で60ページ、内容はとけいマスターいまなんじ?やくそくのじかんにはじめるよ、とけいマスターとやくそくボードでじかんのやくそくをしよう!2がつせつぶん、ばねのふしぎ、ガオガオさんのはつめいものがたり、ドアをしめるときのマナー、以上です。
ばねのふしぎを体験できるペンギンのジャンプ台ゲームが巻末についていたのでやってみました。
コツが必要で、娘は全然上手く飛ばす怒っていました…
バネになる部分が潰れてしまって…
もう少し勢いよく飛んでほしい…
でもこれをきっかけに?「あれもバネでできてるかな?」っと興味を示すようになりましたニコニコ

絵本、DVDは1回くらいしか見ていませんが、キッズマナーやバネのコーナーは印象に残っている様でした。
キッズワークはすぐに終わらせてしまいますが、お勉強は楽しいと思いながらやっている感じなのでかなり効果はあるかな?と思います。
エデュトイも時々使って時計に興味を示してきているので、年長には時計が読めるようになるといいな〜と思っていますウインク

こどもちゃれんじの詳細、お申込み、資料請求はコチラです↓
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


リーズナブルで市販のドリルよりも取り組みやすいポピーもオススメですウインク

ワーク、ドリル、時々携帯でゲームもできます♪
2月号は靴下や手袋にシールを貼って物語を作るコーナーがあり、とても楽しそうに遊んでいました♪
繰り返し遊びすぎてシールが少しずつ剥がれて変な顔になっていきましたが…爆笑
難易度はこどもちゃれんじより優しい感じですが、ひねった問題もあり楽しそうに取り組んでいます♪

地区によっては毎月先生がポピーの丸付け、解説をしてくれるポピー教室、寺子屋に無料で参加できます✨
こちらから資料請求、おためし教材が請求できます↓


最近資料請求をして、娘が楽しそうにお勉強をしていたので、年長からはZ会も始めます。 
資料請求で親子で楽しむペアゼットやワークのお試しができます♪

こちらから資料請求、おためし教材が請求できます↓