見事に空いてしまった更新。でもこれでいいんだ。

記録帳みたいなもんだからね。

 

最近の趣味は、お花に水をやること。

mommyが私の大好きなチョコレートコスモスを苗で買ってくれて

それを4月下旬から育ててたら昨日くらいから一気に

咲きはじめた。なんたる嬉しさ。

 

image

 

うれしすぎて、大人の科学でつくった二眼カメラで

撮影会はじめてた。笑

 

image

 

【チョコレートコスモス】

キク科コスモス属。

花言葉は、『恋の終わり』『恋の思い出』『移り変わらぬ気持ち』だとか。

水揚げ方法は、湯上げか水切りか深水。日もちは5-7日くらいか。

 

手前味噌ってやつだけど、茎もしっかりしてるし長さもあるし

自分家で育てたほうが花屋で買うより安いし最高。笑

そして、本当にかわいいです。癒しだ。

 

image

 

クリスマスローズと合わせたらシックにまとまった。

このクリスマスローズも家でできた子たち。

すんごい茎がしっかりしてるんだこれがまた。

 

image

 

【クリスマスローズ】(和名:寒芍薬)

キンポウゲ科へレボルス属。

花言葉は、『私の不安をやわらげて』『スキャンダル』『追憶』だとか。

水揚げ方法は、水揚げか湯上げ。日もちは1週間くらいか。

 

この上品さがたまらんですなあ。

 

 

次はパンジーとビオラ!

水やりで、霧にすると虹でてテンションあがるやつ。

 

 

image

 

【パンジー/ビオラ】

スミレ科スミレ属。

花言葉は『もの思い』『思い出』『記憶』だとか。

水揚げ方法は水切りか。

日もちは3-6日くらいか。

 

まあ、日もちに関しては切り花したときの話なので、写真のように

苗で育てている場合は3か月くらいは頑張ってくれるんっじゃないでしょうか。

パンジーの花名は、フランス語の「パンセ(思想)」からきているだとか。

花言葉からもイメージできますよね。

 

image

 

パンジーよりも小さな花を「ビオラ」と呼んでいます。

ちっこくてかわいいです。

 

そして、最近はこのパンジーとビオラを使って花束を

つくることにもハマっています。へへ

 

image

 

写真だと分かりにくい。笑

 

image

 

草花とかもちょっと足してあげて、なんでもない日に

家族とか友達に贈っちゃってます。楽しいのね。

ミニブーケで起業できないかな()

はい、そんな甘くないですね世の中。

趣味くらいがちょうどいいやつだ。これからも

ミニブーケプレゼントは続けていこうと思う。

 

 

はい、ネクストどーん!

 

image

 

【フクシア】

アカバナ科フクシア属。

英語では、フーシャって読まれるんだとか。

基本的に耐寒性なくて、耐暑性もないかわいらしいお花ですね。

でも、開花期は長いみたい!やったね!

下向きに咲くのですが、バレリーナのように見えます。ほんとかわいい。

このままストラップにできそう。

涼しくて湿り気のあるとこを好むだとか。

 

image

 

このカンパニュラみたいなのは、、

 

【エキウム ブルガレ】

ムラサキ科エキウム属。

乾燥地を好むから、一年草とか二年草として

日本では扱われるのだとか。

耐寒性も耐暑性もあまりないよう。

でも、開花期が長いみたい。

 

これも素敵な色をしたお花でございます。

最初は淡いピンクで咲いてくるんですけども

だんだんと淡いブルーパープルのような色に

なってきます!素敵!!!きれい。

 

image

 

これはnot ラグラス but...

 

【バニー・テール】

イネ科ラグラス属。

属名のラグラスは「野うさぎのしっぽ」という意味だとか。

ドライフラワーとしても使われるみたい。

これまた、一年草。さみしいな。

でも、耐寒性も耐暑性にも強いとても元気な子。

 

素晴らしい。さっきのパンジーブーケに入れても

すごくかわいくしてくれます。

 

今日はとりあえず、このくらいにしておきますかね。

明日からまたGWが終わって、仕事やら勉強の日々が

はじまりますね。

 

頑張りすぎずにがんばっていきましょう。

では、またいつか。