Sachikoのタビ日記 (Sachiko’s travel diary)

Sachikoのタビ日記 (Sachiko’s travel diary)

旅行と雑貨好きの女子が、日常の気になったモノ&コトを綴ります。

I like travel and Zakka.
I write about on a daily topics, cute items, travel report etc.


阪急神戸三宮駅西改札口を出て、エスカレーターを降りたとこにある「ドットドーナッツ」



いつも大行列なんだけど、今日はそんなにならんでなかったので、並んでみた。



少ない行列の理由は、

もうすでに完売してるドーナッツが多かったから。選択肢は、3種類しかなかったしーー。

でもなんだか色々とこだわったドーナツのようだ。



出来立てドットドーナツ(190円)。



生ドーナツを謳ってだけあって、

ふわふわもちもち。

次回は、売り切れてたクリーム入りのやつを食べたい。



東遊園地がキレイな公園になってた。

で、紫陽花がきれい。



雨が降ってても癒されるーーー。



雨が降ってこそ、輝く的な感じよね。



ほんと最近は、いろんな色の紫陽花あり。

昔は、なんとなく青紫一択だったよーな気がする。

AREXで仁川国際空港へ向かう。

やっぱ早いねーー。



空港でこんな子発見。




荷物マークが光ってる。

ってことは、荷物を運んでくれるのか?

搭乗券のバーコードを読み取らせると、

搭乗口に向かって動き出した。



カワイイっ。


ジンエアの搭乗口は、端っこなので、

とても役に立ったわー。

ただ途中のお店やトイレに寄れないけどね笑。



帰りのジンエアは、B777。

デカっ。

んでもって、結構満席。

韓国人が大阪に押し寄せてるなぁー。


なんだかあっという間のソウル旅。

全然、食べなければいけないものも食べれてないし、行きたい街にも行けてないので、また計画しないとね。


I’ll be back soonやで。

今回はジンエアなので、ソウル駅んとこの空港カウンターでチェックインできるのだ。

但し、いつもは乗らないAREXという高速鉄道に乗って空港に向かわなければならない。

いつもはピーチなので、使わないけど、大きめの荷物を預けて身軽になって時間までウロウロ。

ソウル駅んとこのロッテマートで、エコバッグとお菓子をゲットして、ランチへ。



市役所の裏手にある「イブッソンマンドゥ」へ。

北朝鮮式の皮の厚い手作りマンドゥの専門店らしい。



ビルの谷間に佇む古い韓屋。



テレビの取材とか結構来る有名店のようだ。



おかずは、キムチと練り物。



やってきたマンドゥ(13,000W)

皮が厚くてモチモチ。

小皿に取って、醤油つけて食べる。

水餃子って感じかな。

美味しく頂いたのは、3つくらいまで。



とにかくこのサイズのマンドゥが5つも入ってるので、最後は、うーーーーっと言いながら完食。

まわりは、マンドゥの他に麺や鍋など食べてた。



周りは、ビジネスマンと思われる人ばかり。

平日の昼時だったからね。



店をでたら、行列ができてた。

街中で見つけた気になったものを紹介。



南大門市場にいた子。何者なのか??



韓国でも流行っているニットバッグ。

このサイズ、財布と携帯しか入らん。



DAISO明洞駅前店にいたBTS人形。

5,000Wだってーー。安っ。



スヌーピーがカワイイクッキー缶。

高くて買えなかった。



23時くらいの東大門駅のホームベンチ。

アジョシ、終電で帰れますように!!



ダンキンドーナッツ。

こんなカワイイやつもある。



シャリシャリしたコーヒー味のアイス。

半分に割れるので、2人で食べれる(1,700W)。


ボチボチ晩ご飯タイム。

東大門にある「육즙관리소 肉汁管理所 東大門店」へ。



グッドモーニングシティの裏手あたり。



このエプロンがかわゆす。

メニューは、日本語も書いてあるのでわかりやすい。

早速、ドドーンとやってきたおかず。



お肉も店員さんが焼いてくれるので、楽ちん。



サムギョプサルが半焼きの状態で登場!

うううまそーーーっ。

キレイに一口大に切ってくれる。

(昨日の店は、自分たちでカットした)



いっただきまーす!!



サンチュに包んで、キムチとかのせてぇー、

うーーーん。

ウマウマーーー。



ケランチムは、ちょい辛を癒してくれる

優しいお味。



↑コレ結構好き。



ごちそうさまでした!!


ピョルマダン図書館(Starfield Library)はCOEXセントラルプラザの中央にある 高さ13メートルの書架が、インスタ映えな場所。



上の方の本、読めないんですけどーーーー。




いっぱい椅子もあり、ゆっくり読書することができる。



時間があったら、スケッチしたのになぁー。



コンビニでコーヒーと甘いもんをゲットし、ちょっとだけ休憩。

明洞。やっぱ賑やかだねー。



日本にも最近増えてるけど、カスタマイズできるチャーム。推し活グッズとして大人気。



推しの名前いれたりね。



「日本製の刺繍ミシンは、高性能」って店のお兄さんが言ってた。



私の中高生時代にあれば、色々と作ってたと思われるーーーー。



似顔絵屋さんも流行ってた。

カワイイし、記念になるよね。



ソラリア西鉄ホテルのレセプションがあるフロアからの眺め。明洞教会ステキ。

ここに、WOWPASSの機械があるので、作ってみた。

日本円をチャージしたら、ウォンで使えるらしーーーっ。交通系ICのT-moneyの機能もついているので、便利かな。



両替レートもいいって言われてたけど、

100円が約850W



街の両替所だと100円が870W。

まあ両替所へ行くよりWOWPASS の機械のがいろんなとこにあるらしい(アプリをダウンロードすると近くの場所もわかる)。


まあボチボチ使ってみて、使いやすいかどーか検証してみよう!!


ほんと物価上昇と円安で、旅行者には、世知辛い世の中だーーーーっ。


南大門市場へ移動して、ランチタイム。



このカルグクス通りも大きな通りに面してる入り口を見逃し、裏側から入る……。



とりあえず、カルグクスとビビンバをセレクト。



混ぜまぜ。



アジュマに「サービス」と言われてもらったチャプチェみたいなやつ。結構、美味い。



カルグクスも、



アジュマが、唐辛子のカタチをした電話で何かを発注してた笑。

おじぃやおばぁが多い「京東市場」。

そんなとこにスタバ???


とにかく見つけるまでに時間がかかった。



市場だーよー。どこにスタバ??



マップを見ながら、探してるのに見つからない。

もうこれは、聞くしかない!

近くいたアジュマに

「スターバックス、オディエ??」

(スターバックスは、どこ??)


すると、「そこのエレベーターに乗って、3階だよ」


ええ!!3階??

上がって廊下の扉を開けると



おおっ!ここじゃん。

1960年代の劇場をリノベしたんだとか。



段々になってて、まさしく劇場だ。



ゆったりまったりするのに、いい感じよ。



しかーしっ、円安や物価高で、

アイスコーヒーとクロワッサンで、軽く1,000円超え。



帰りは、表玄関から。



こっちが正面入り口じゃん。



この階段の前、さっき通ったぞ。
ここの向かいの店のアジョシが、キレイに栗の皮をむいているのに気を取られて、この階段を見落としてた。


ほんとちょっとした見過ごしで、時間を無駄にしてるーーーーわーーーー。

ホテルのフロントのお兄さんに教えてもらったチムジルバン「ノウォンサウナ」



ビルの地下にある小さなサウナ。

たいして大きくないのに、13,000Wって

高くね?



でも女風呂は、貸切状態。

24時間営業だけど、スタッフのオバサンの姿もなし。



キレイだったけどねーー。

まあやっぱお風呂はキモチいい。



岩塩のサウナ。

低めの温度がじんわり汗が出る感じで、キモチいい。


他にも汗蒸幕的な熱めのサウナもあり。


サラリーマンのおじさんたちが、チラホラ。

もう暑くなってきたからか?オンドルじゃなくて、床が冷たかったよーー。

人が少ないから??電気代節約??

500円くらいだったら、毎日通うのになぁー。