朝、祖母と別れを告げて
旭川酒造巡り
●地酒藏 大雪乃藏
残念ながら定休日でした
●大雪地ビール館
早すぎて開いてなかったです
●高砂酒造明治酒蔵
大雪山系の雪清水をただで提供してるので水汲み場にはタンクを持った人の行列でした
酒蔵限定生酒も
雪氷室(ゆきひむろ)と呼ばれるアイスドームの中での酒づくりも特徴のひとつ
●男山酒造り資料館
沢山の展示品と酒蔵限定酒ありました
ランチは旭川ラーメン
高速で札幌へ
途中、砂川SAに叔父のアドバイス通り寄り道
お土産など買いました。
雨が降っていました。
札幌について
●札幌中央卸売市場場外市場へ
念願のカキをその場で食べました
旨い!
サケトバの薫製も購入
試食三昧でした。
●定山渓温泉へ
札幌市内から一時間もかからないのに
途中から雪景色
ニュースでいっていた初雪はこのあたりなのでしょう
雪山をいきました
定山渓高原
観光バスもたくさん
温泉場はこじんまりとしてましたが、いい感じの温泉でした
立ち寄り足湯にいきました
●定山源泉公園
●太郎の湯
貸し切りで雪景色の中ゆっくり
道行く人からも声かけてもらったりと
短いながら堪能できました
札幌市内のホテルへチェックイン
●ススキノグリーンホテル2
すすきのの中心にあるので便利
20時までにレンタカーを返却しなければいけなかったので荷物降ろして返却に
三日間お世話になりました。
スカイレンタカー
運転出来ない私
友達がずっと運転してくれてました
お疲れさまでした。
ほっとしたことでしょう
こころおきなくすすきのへ出発
旅行最後の晩餐はどこへ
街中でたっていた自称キャバクラの社長
に、薦められた小料理屋にまんまと拉致されました
小さいお店
お客は皆、観光客でした
●北海おいしん坊
南六条西三丁目
ウニ
海鮮サラダ
二杯ずつ飲んで店をかえることに。
@4000円
もっと雰囲気のよいみせに行きたくて
プラプラ
●味処酒房なかむら へ
雰囲気のあるビルの二階
ホッケが食べたかったのでホッケ980円の写真に引かれて入りました
いい感じ
でした。

ほっけ
ざんぎ
塩辛
ボタン海老
などいただきました。
日本酒は北海道の増毛町(ましけちょう)の鬼ころしでした。
本日終了でございます
ヘロンヘロンの最後の晩餐でした
@約6000