10/29(土)。MOS試験日でした。
結論から申し上げると…受験しませんでした
つまり、不戦敗
一番避けたかった結果です。

ここ2〜3週間

長男:風邪気味→私:発熱を伴う風邪→長女:咳風邪→長男:突発性発疹で4日ほど39度台の発熱、その後発疹→途中、長女:感冒性胃腸炎→私:一週間以上 咳風邪

と、相次いで体調不良に見舞われていましたガーン

別部屋で寝ている旦那は健康そのもの…( ̄∇ ̄)

合間で勉強はしていたものの、全く仕上がっておらず…
それ以上に私の体調が思わしくなく、受けれる状況ではない…

それでも受験だけでもしようかと思いましたが、長男が再び風邪気味ぐすん

受験料は非常にもったいないのですが、今回は受験を見送りました。



今回の件で、勉強時間の確保だけでなく、自分を含めた体調管理の大切さを改めて感じました。

また、子どもの体調が優れなくても、もう少し勉強時間が取れたんじゃないか…とも反省しています。

別のSNSで、2017年社労士試験受験を目指している方(うちと変わらない年齢のお子さん2人がいて、現在育休中の女性)がいるんです。
彼女は来月の簿記検定の勉強もされているんですが、先日下のお子さんが体調を崩して入院され、泊まりで付き添いが必要になったそうなんです。
その際、何と病院にテキスト類を持ち込み、ベッド横のサイドテーブルで勉強をされていましたびっくり

それに引き換え、私ときたら、子どもが昼寝をしたら「夜中に起こされ、寝不足だから」と一緒に昼寝をし、夜も「自分の体調がイマイチだから」
と早々に就寝していましたショボーン

詰めが甘いとかではなく、自分に甘いと痛感しました。



MOSは、せっかく勉強してきたので改めて再受験を検討しています(時期は未定)

社労士試験では、自分に甘くなるクセをなくしていきたいです。

*最後まで読んで頂き、ありがとうございます*