「子育て中にゴルフなんてよくやるわー」というママが多くありません。

現に、同じ世代ではまだまだ一緒にゴルフをやれるママ友は数えるほどしかいません。

たいていは子育てが一段落ついた50代からのスタートが多いようです。

ホームコースの女子メンバーさんたちはほぼ年上で50代後半から60代まで。

それでも大黒柱で家族を養ってきた私としては、

「なんでパパはやれてママはやれないの?」と世間の目に逆らって、

たとえ子育て中であっても今までそれなりに頑張ってきました。

長女が生まれた直後も父のコンペに参加して140以上たたいてブービー賞。

それでも恥ずかしさを乗り越えてママゴルファーを貫いてきました。

1年に数回やるかやらないかだったのが、次女がプリスクールに通うようになってからは月1はラウンドするように。

英語の幼稚園ながらも6時まで預けられるところだったので、

なんとかお迎えまでに帰って来れるのはありがたかったですね。

 

行き当たりばったり、レッスンも受けずに何年も独学のゴルフをやっていたのですが

長女を有名アカデミーに週1で通わせるようになってからは、

コーチから習うことをママの私が必死でメモを取っていました(笑)。

タレントママならぬ、隠れゴルファーという感じ。

ジュニアに教えてもらうことって、ゴルフのキホン中のキホンが多いので、それを実践すれば

たいていの人はある程度まではうまくスイングができるようになると思います。

ゴルフのことはもとより、「あいさつ」「他人をリスペクト」「スコアをごまかさず嘘はつかない」など

人間としての基本マナーを教えてくれるスポーツだと思うので

子供時代にゴルフをやらせたのはほんとによかったと思っています。