みなさんこんばんは。

まだ体調が思わしくないマキヨです。




昨日は1日だけ復活しましたが、
今朝もピーピーと吐き気で、



まあね、そりゃ食べてないから。

立ってられない訳で。



点滴して薬もらって、

なんとか水分は摂れています。




これはどんなメッセージなのやら。。

もう十分休んだので

働きたいものです。。






さて。


先日、
大好評をもって開催した
方眼ノートナビゲーター

さんま絹子さんによる

方眼ノート講座体験会@zoom



好評につき、
昨夜、第2弾、開催しました〜!!

(また写真撮るの忘れた〜!)


昨日は復活してて良かった〜。





今回も変サロ内にて4人の方に
ご参加いただき、


方眼ノートの活用方法、
活用することで見える未来、


教えていただきました。




2回目にして、

まだ方眼ノート講座を受けてないにも関わらず、

なんだか方眼ノート活用をお勧めするような

立ち位置にいたわたしです。




あと、今回知ったのは、


頭がいい人は青ペン、緑ペンを使っている

ということ!

色による視覚的な効果があるそうで、
思考の整理には青や緑が効果的なんだとか。



方眼ノートにも青線のものがあるそうです。



それから、

方眼ノートにただ書くだけではなく、

方眼ノート講座に参加する意味は、



頭の中に方眼ノート活用の枠ができること!


これにも驚きでした。



頭にできちゃうので、

書くだけでなく、

思考の段階で整理ができちゃう!




さらに期待が高まるのです!!

わたしは12月の講座を受けに行こうかな。








さんま絹子さんについて。



農業コンサルタントのかたわら、

方眼ノートナビゲーターをされています。

農業に限らず、
ブランディングの専門家でもあります。




今なら、さんま絹子さんのメルマガ登録で
電子書籍プレゼント中!!

こちらからどうぞ。




この、
方眼ノートナビゲーターというお仕事、

方眼ノート講座を主催するのではなく、


方眼ノート講座をお勧めするお仕事です。




方眼ノートを使うと
どんな未来が見えるのか、

どんなメリットがあるのか、

それを伝えていらっしゃいます。



リアルでのナビゲートは神奈川県厚木市で
開催予定しているそうですよ。







方眼ノート講座について
ご要望、ご質問がございましたら
こちらへお気軽にどうぞ。




メンバーさん天才ばっかり。
自分の可能性を信じ、
他人との違いを楽しむ。

変な人オンラインサロン

11月お申込みの方の受付は
こちらです。






3人の子育てをしながら、
仕事と子育ての両立支援アドバイザー、
オンラインスクール主宰、
PCP[Partnership Child Project]としての活動、
市のPTAの委員長、
託児所の保護者会長、、、


とまぁ、
よくもこれだけ手広くやったな、
という活動をしているのですが、

本業はケアマネジャーでして。

介護のこと、
認知症のこと、
ケアマネさんとの関係など、
ちょっとしたお悩みは



長いこと子育てもしてますので、
仕事と子育ての両立についてのご相談も
お気軽にどうぞ。



どうして子育てしながら
マルチタスクがこなせるのか!?

マキヨの秘密、無料でプレゼント中。



岐阜県中津川市落合と
福岡県福岡市で
お茶会します。