‹‹\( ˙▿˙ )/››フフーイ

さぼてんです( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ

最近忙しすぎてサボりまくり( ´•ω•)

でもやって行きます。

前回でディレイラーの調整は中途半端ですが取り敢えず終了。

一応乗れますが未だに最大ギヤは使えまてん
( ¯・ω・¯ )

部品を待っているところです。

と、言う事でブレーキ付けちゃいましょう。

ブレーキの外し方は

こちらからどうぞ(∗ ˊωˋ ∗)

思えば最初に外したのブレーキだったなぁ〜
(* ̄ー ̄)トオイメ

数ヶ月前のことなのに、何年も前に感じる。

{8D8A00F1-ED2A-4430-A077-39F4ECD959F7}

基本的にフロントもリヤもやり方は一緒です。

今回はリアの紹介。
まず台座付けます。
普通は付いてるね( ´∀`)フハハハハ

そして台座にグリスをしっかり塗っておきましょう。

{F38B3416-8D66-4BE4-A595-9993C7A4C064}

そして本体を取り付けます。
余程調整ができない場合を除いて通常は3つの穴の真ん中に入れましょう。

ちなみにフロントは穴1つしかありませんでした。

そしてしっかりボルト締めます。

{65EC19BA-2F25-4945-A367-FB3BB2DB65AA}

そしたらワイヤーを通します。
レバーを引いて出た金具にワイヤーを引っ掛けます。

私のはVブレーキ専用なので切り替えありませんが、Vブレーキとカンチブレーキの切り替えがあるタイプもあります。

{F98305F6-AD67-4F87-9B58-012E9D067F97}

そしたらスリットに通してセットします。
{13548EEB-FE3A-40E6-8E9A-DE7F2383FC59}

アジャストボルトをずらして落ちないようにしておくと楽です。
 
アジャストボルトはワイヤー張りの微調整に使います。

調整できるのは完全に締めた状態から5回転ほど、初期は1回転ほど緩めてあります。

アジャストボルトを緩めるとケーブルが張ります。

{B5F3A517-6FAB-4C6D-83B8-F3BEAC9B6F8A}

後はアウターケーブルとエンドキャップを付けて、元の用にケーブルを通していきます。

アウターケーブルとエンドキャップは、ブレーキ用とシフター用で別れてるので合ったものを選びましょう。

{A0DCB40B-E254-44C8-A876-34207078ACEE}

ブレーキを両方押さえた状態でワイヤーを締め込みます。

これ、一人だと写真取れないな
( ¯・ω・¯ )

新品のワイヤーを使う場合はこの状態からブレーキレバーを強く握りワイヤーを伸ばします。

数回繰り返したらもう一度ブレーキを両方手で押さえてワイヤーを固定します。

{86058871-3EBD-4660-A57E-59DE44917CB1}

ブレーキシューが車輪に対して平行に付いているか確認します。
ダメな場合は調整しましょう。

{DB8D5D56-A5DE-4C71-B905-B5C22B76DFD5}

おそらくこの状態では片効きになってると思います。
私のも片効きでした。

その場合このネジを回してバネの強さを調整します。

時計回りに回すと、バネが強くなりブレーキシューが離れます。

反時計に回すと、バネが弱くなりブレーキシューに近づきます。

両方調整して、どちら側も約1ミリほどのクリアランスが出来るようにしましょう。

後はもう一度ワイヤーの張りを確認して終了です。

どうしてもネジだけでは調整しきれない場合は、
{FFFD070F-3E1E-4BCD-A8CF-FFCBA06E6C63}

{D0BB928F-D4DD-4ACC-967A-E4E7D5471815}

ブレーキシューのスペーサーの厚みを変えてみましょう。

最初は難しく感じるかもしれませんが、なれると10分ほどで終わります。

俺最初は1時間ぐらいやってたな( ¯・ω・¯ )

出来たら自分で調整したあとはお店に見てもらいましょう。

ブレーキ大事!!

あとはフロントも同じようにやればオケです。

それではまた、
駆け足になってごめんね〜


( ˙³˙ )ノ” See you !!