膀胱炎にカラーライト | Sabotenのアメブロ編

Sabotenのアメブロ編

インディアンビーズ CRAFT
Sabotenのショップブログです
ホームページ
https://sabotencoa.wixsite.com/homepege



9月に膀胱炎になりました。



今年は暑かったという事もあり少し冷たい物を食べすぎたかな?っと反省しました。


今年 ブレンダーを買って 調子に乗って冷たいスムージーを毎日作りすぎたと思います。




あせる


私は 膀胱炎になりやすい方だとは思っていましたが 3年位は大丈夫だったのですっかり膀胱炎はどんなものかというのを忘れていました。


いつもながら 痛くてつら~ぃです。




一応 家に フロモックスがあったので1週間ほど飲みましたが浴らず


たまりかねて


最近近所に出来た泌尿器科に行ってみました。




泌尿器科は初めてなのでドキドキ!


検尿をして診察を受けました。



先生は流行りのメガネのめっちゃ うさんくさそうな感じでしたが フロモックスではよくならなかったと聞いてクラビットと同じ系のグレースビットというのを処方するので飲んでみて!と言われました。




まぁ 念の為 詳しい菌の検査を出すので1週間後に来て下さいと言われ予約して帰りました。


それから1週間 どーにもこーにもあまり変わっていないなぁと思っていたんです。




再度1週間後に診察に行きました。



検査結果を聞く時はやっぱりドキドキ!




気になる検査結果ですが・・・・・





膀胱炎の原因は大腸菌で



先生曰く これが フロモックで・・・・


これがクラビット


赤ペンで○を付けました。






Rと書いてあるのが 今回の膀胱炎の大腸菌に効かない薬だそうです。


Sと書いてあるのは効力のある薬で その中でもほとんど注射が多いので薬の場合 


FOM ホスホマイシン系のホスミシンを出しとくわ


と言われました。





以前内科の先生に 抗生物質は 最低3日は続けて飲まないと菌が育つと聞いた事があります。


薬は 中途半端に服用すると 菌に対して効かなくなり 私は効かないフロモックスを1週間無駄に飲んでいた訳です。


次回からは必ずこの検査をしてもらって効く薬を出してもらおうと思いました。



この検査を始めて体験して いつもは膀胱炎の時は内科に行っていたけど 泌尿器科に行って本当によかったです。



うさんくさい先生ありがとう(笑



で リフレクソロジーのサロンをしている娘に相談したんですが



とにかく 水をたくさん飲んで菌を流す事


お茶やジュースでは体が栄養を受け入れてしまうから 洗い流すのは冷やしていない水が一番いいようです。 そして何よりも

自分の免疫を上げる事が一番大事と言われました。




そこで 困った時の助っ人 


カラーライトの出番です。









膀胱部分 顔などは黄色



足には膀胱の反射区に赤を当てました。






カラーは 膀胱は本来赤というのが決まっていますが 炎症を取るには青 免疫を上げるには黄色という風にそれぞれ重視するカラーを選択して決めます。


長時間当てると 不思議としんどくなるので 1回 1~2分 1日数回当てるようにします。


このカラーライト 効果は絶大です。


熱の出る 胆嚢の悪い人にライトを当てて熱を下げる事を見ているので



ライトのすごさがわかります。



今回ももっと早くにライトを当てておくべきでした。




それに 今後は娘には忙しくても ケアの為にリフレクソロジーをしてもらおうと思っています。



では・・



ラム☆彡