火曜日は訪問看護の日。


この日はSさん。


9時30分〜


火曜日は、腎洗浄と摘便実施日。



11日月曜日の朝の尿バッグ排出量


1.610ml(過去最高)



あまりの尿量で排出時に水圧がかかり手にかかった💦💦𖦹‎.𖦹‎💧


2回に分けて排出しました。



訪問看護の時に報告しました。


月曜日はデイケアの日でしたが、デイケアでも帰りに排出するので連絡帳を見たら


500ml   ∑( ̄Д ̄;)


どーしたお父さん!!σ( ̄^ ̄)?



摘便を先にしてもらい、沢山出ました。


腎洗浄は、浮遊物も無く匂いもあまり感じられずでした。




今、お父さんが飲んでいるものを聴かれ、、、


この前のショートステイの時まではブレンド茶(青パパイヤ・ほうじ茶・カキドオシ・菊芋パウダー)を飲ませてもらいましたが、最近は家では普通のお茶+菊芋パウダーを急須に入れてコップに入れ、とろみ付きで飲ませています。


普通のお茶を本当はほうじ茶にしたいんだけどね。


カフェインとノンカフェインと違うからね。


ちょっと試しに飲ませていますが効果有りなのかな?!


こういう話をしました。


菊芋パウダーと言っても細かいものではなく粗めのパウダーにしています。

細かいと急須の網が詰まっちゃうのでね。


私も飲んでいます。


カキドオシの花の時期になれば収穫して乾燥しておきます。


でも、お茶+菊芋パウダーで効果があるのならば大丈夫かな。


身近なもので手に入るものを使いたいので、ちょっと考えて試しています。


訪問看護さんは、クランベリージュースを勧めるんだって。


ネットで調べたら『クランベリージュース』出ていたけど値段が意外と高いので✖︎


その時にはパパイヤ葉茶に出会っていたので、それを飲んでいました。


段々と手に入りづらくなるだろうと思い、身近なもので出来ないだろうか?!と思うようになり今に至ります。


あとは、パパイヤと似た成分(酵素)があるパイナップルをたまに食べさせています。(砂糖漬けじゃないのね)


毎日は食べないけどね。


カテーテルがあまり濁らなくなるからね。


色々なものを試しながらの介護。


行き着いた先は、腎臓は浄化作用があるという事と、糖尿も視野に入れた方が良いのかなぁと思った事。


腎臓弱い人が色々なトラブルを抱えているんだよなぁと思った事。


そういう視点で調べていった事。


余談でした。( ੭⌯᷄ω⌯᷅ )💧












⬇️月曜日のデイケアから帰って来た時、既に500mlに近くなっていました。∑( ̄Д ̄;)



12日火曜日の朝は


910ml


今日はデイケアの日。


朝の尿バッグ排出量


1.440ml


デイケアの日だったので帰りの排出量


610ml


出るね〜。💦💦💦



食事の時の飲み物は


お茶+菊芋パウダー とろみ付き

他は、

赤紫蘇ジュース とろみ付き  又は

ポカリスエット とろみ付き  又は

柑橘系のジュース とろみ付き


こんな感じかなぁ。





訪問看護の時は、聞かれて答えられるのは答えます。


わが家は、こうしてます〜って感じで。







落ち着いてくれているのが良いよね。





今夜は、お好み焼き。

冷凍の鮭を使いました。(˶ᵔᵕᵔ˶)

他のより美味しいって息子からお褒めの言葉が聞かれました。


良かった良かった(*^_^*)






木曜日は、往診日。


午後は、竹林に入り、たけのこを探します。







いつも、ありがとうございます!!

(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)