畑の状態があまり良くなく土が硬いので作業しづらい💦💦💦


息子が


土を入れたいなぁ


と言っていたので、良さそうな土があったので振るいにかけて大きな石を取り除き、一輪車に積んで畑に運びました。


これが結構キツかった〜〜!!


。゚(¯ㅂ¯💦)゚。


意外と中腰になっての作業だったんですよね💦💦


だんだん腰に来て膝に来ていたので午後は膝サポーターをしてやりました。


着けるだけでも変わりますね。


楽になっていました。(˶ᵔᵕᵔ˶)


網がなかったのでどーしようかなぁと思っていたらミツバチの巣箱で貰ってきた網があったので、それを代用しました。






⬇️途中の画像ですが、終わった時には二列目の途中までやれました。(3列ある)



運び終わったらトンボで均して耕起しようか?!そのままクワで畝を作ろうか?!


その時考えよう!!٩(*•ω•*)و


この場所、あまり使っていなかったので育ち具合が掴めませんが、やってみないと分からないので土を運んでから鳥小屋に敷いてある籾殻を敷いて、ヒキコも少し混ぜて微生物のエサになるようにしていこうと思います。


藁を刻んで藁についている菌も活用しても良いよね。


藁、刻む作業もあるなぁ💦💦


明日(金曜日)から、お父さんショートステイなので、午後からやっていこう!!


٩(*•ω•*)و



ショートステイ中は私の休みもしっかり取らなきゃね〜。




土、もうちょいあるので運ぶ作業があります。


(ง •̀_•́)ง




これ終わったら竹切り作業に入れるかなぁ💦💦


( ੭⌯᷄ω⌯᷅ )💧





昨日は、隣の人が道路の所に何やら見ていたので聴いてみたら


イタチが死んでるって。


((((;゚Д゚))))


どこ????


もう既にぺっちゃんこになっていて私も気づかなかった💦💦💦


(>︿<。)


まだ小さかったのに💦💦


棒で剥がして主人がデイケアから帰って来る前に山に埋葬してあげました。


季節の花、アザミとコスモスと菊の花を埋葬時に供えました。(-人-)





あと、息子から


近所の人が籾殻3袋ほしいって


はいはい用意しましたよ。連絡しておいてね。


( ˙꒳​˙ )v






細かな作業もあり、たまにコッコちゃんを見に行き、癒され、その間ににゃんこ先生かいちゃん🐈は、ヤキモチを焼いて大声で鳴く。


( ੭⌯᷄ω⌯᷅ )💧



オスは、低い巣箱に入れて暗くしておくと夜中に鳴かなくなります。


ジモティの投稿していた人が書いてあったので採用したら夜中に鳴く事が無くなりました。


⬆️これ、採用する前は夜中にトイレに起きて電気がつくだけでも鳴いていました。


朝明るくなってくると高い場所で寝ていたので4時頃になると鳴き始めていました。


これが近所からの苦情になりやすいね。


この時期は冷や冷やしてました。


最近では、オスだけ巣箱から出ないようにするだけでも鳴く事はないです。


教えてくれた人、助かりました!!(-人-)


ありがとうございます!!(-人-)







いつも、ありがとうございます!!


(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)