台風の影響で、わが家の田んぼの直ぐの川原の出入りの所を見てきたら⬇️この状態でした。

ここに生えていた木が根元から倒れて、それが流れを悪くして竹や草などが絡み合い、この状態になっていました。

ここも堰き止められて田んぼに流れ出ていたと思われます。





雨が降ったら、下流にも流れるかもしれない、また堰き止められて田んぼの方に流れてくるかもしれない。


そう思って昨日1日片付けをしていました。


向こう側の奥に倒れている竹も片付けました。





倒れかかっている竹は、あらかた片付けました。


竹の根元の方は重くて持ち上がらなかったのでやれませんでした。(左側の茶色になっている塊が竹の根っこ)



⬇️この様に竹も割れて、ひしぎ竹の様になっていました。




こういう状況で、昔の人は竹の使い道に気づいたのかなぁと感じました。






ニョロちゃんの抜け殻も。






流れを邪魔するものは、あらかた取り除いたので、これで終わります。



こういったのが下流や海まで流れていくんだよね。




ちょっとの事ですが気づいたので一人で片付けました。





大難は小難に、小難は無難に‼️

(-人-)








昨日組長さんが来て、組内で玄関に水が入ったお宅の話になり、


あの後がまた大変だったと。


片付けている時は、玄関が水が入ったとしか聞いてなかったのですが、玄関の横の部屋も水が入って大変だったと。


畳を取り除き、片付けをしたと聴きました。


組長さんは、後から集会場に集まり、集会場の駐車場の土砂を取り除いたと聴きました。


こちらも大変だったと思います。


私は、ふくらはぎの肉離れのようになり、目が回りそうなのを壁につかまり最後の方は休んでいたので、その後は筋肉痛になり、休めましたが、大規模に被害があったら筋肉痛どころじゃありませんね。


改めて被害にあった地域が早く復旧してほしいと願わずにいられません!!


(-人-)







今日は、少しさつまいもを収穫しています。


木曜日に軽トラを借りたので、稲刈り機を運んでおけば、いつでも使えますから。


湿田用のタイヤで刈ろうと思っています。








いつも、ありがとうございます!!

(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)