去年より、たけのこもネット販売で売り出しました。

って、息子がネットに詳しいのでやってもらっているのですが。

私は、何kg掘るのかを聴いてから夕方に宅配便に出すので午後2時過ぎに掘ります。

箱に入るくらいのたけのこ、

あまり小さいのは掘らずに、

掘ってきたら、根を切って予定数量があるのかを見ます。

足りなければ、また掘ってきます。

👇👇今日掘ったたけのこ。





コロナ禍で県外の移動をすると主人のデイサービスの利用が制限されてしまうので代わりにたけのこが移動をしてくれて自然界からの贈り物をわが家からお届け出来た事に感謝します。



掘って来て、予定の数量を確保して残りがあればそれを茹でてわが家の食卓へ。

美味しく頂いています。


届いたお宅も美味しく食べてくれればなぁと思います。


去年は、息子の提案で『支援』と題して1本売りをさせて頂きました。


以前は、商人へ置いて来ていましたが50kg以上掘っても数千円。

結局、スーパーやお店では高めになっていますが、その金額が全部農家にいっていません。

それを知らない人は、全部農家に入っていると思っています。

農家の保証してくれる値段はありません。

商人に出して、

運送会社が荷を運び、

市場に行き、

スーパーやお店に出す。


消費者に買われるまでに、

商人に、

運送会社に、

市場に、

スーパーやお店に、

4つくらいの業者に渡るので、

それぞれに手数料が発生します。

農家の手数料を確保してからの値段設定では無いのです。

全部の業者の手数料を引いた額が農家に手渡される金額になります。

なので、年配の人が掘れば小遣いにはなりますが、若い人が掘っても生計が成り立たないのです。

消費者に届くまでの業者が潤うのですから。

なので、それを知っている息子がネット販売をしてくれています。

産地直送の方が中間業者は宅配便とネットでの手数料のみ。

市場やスーパーなどの中間業者が入らない分、助かっています。





無人販売も以前はやっていましたが、盗んでいく人がいたので今はやっていません。

注文があれば対応する感じです。

Facebookのページを活用して投稿させていただいています。

ネット販売では、『やぶさんfarm』のホームページから問い合わせや購入出来ます。

一昨日問い合わせがあったのは、何キロ位で送ってほしいと連絡がありました。

ありがとうございます!!







こんな感じで、個人の農家なので少しは柔軟に対応出来ているかなぁと思っています。

私も、誰が購入してくれたのかは分かりませんが、確実にわが家のたけのこが誰かの食卓に上がっている事で嬉しくなります。

自然界と人との架け橋もさせて頂いています。


ありがとうございます!(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)