今日は、木こりになったり、畦の草刈り部隊になったり。😆

木こりの時は、こやよりも大きな木をどのように切るのかを考えて、下から切ると切った時の衝撃が大きいと思い、真ん中辺で切れば、重さもかなり軽くなるだろうと思い、先ずは脚立を動かないようにローブで固定。

脚立に登り、どの角度で倒すのか、どの様に切るのかを想定。

その際に1人作業なので、楽に安全に切る方法を考える。

ロープを使って引っ張って倒す方法を考えてみる。

その際に、倒れた時にどこに倒れるのか?

倒れても大丈夫な場所は⁈

どの角度でローブで引っ張るのか?

切りながら、ロープが緩んだ時は⁈

ローブをどこに固定するのか?

一本のローブで間に合うのか?

色々な事を想定しながらのやり方を考えてみた。

久しぶりの脚立に登っての作業。

倒れる方向に先ずは切っていく。

風が色々な所から吹いている。荒れている。暴れている。

ある程度切り、ローブを再度きつく締めておく。

今度は、反対側から切っていく。

段々と緊張していく。

不安がよぎる。

倒れる方向が違っていたら⁈

木が自分の方に倒れてきたら⁈

小屋の方に倒れてきたら⁈

自分の方に倒れてきた場合は、どうやって逃げようか⁈

この高さで飛んでも大丈夫なのか⁈着地して大丈夫か⁈

不安が段々と増してきたので、膝が笑ってきた。

あ~、一旦離れよう!

少し他の用事をする。

遠目で、もう一度倒れる方向を確認して、イメージで感じてみる。

風がうなっている。

あ~一人じゃなかった!

風が味方してくれるじゃん‼

倒れる方向に風がうまく倒してくれるじゃん‼

大丈夫だよ~って言ってくれてるじゃん‼

一呼吸おいて、

あっ、そうだ、パキッて言ったらロープを引っ張れば倒れるじゃん~‼

あの時の感じでやってみれば良いじゃん!(前に、小屋の上の方にあったシイノキを専門業者が切っていた時のことを思い出した。)

パキッて言ったらロープを引っ張った。

うまく倒れた!

不安な気持ちでやっちゃダメだな、落ち着いたらやれるじゃん!

ほっとしたけど、色々な事を想定しながらの作業だったので、どっと疲れた。(気が)

が、枝を払って邪魔にならないように片付け。

片付け終わってから、田んぼの畦の草刈りに出かけた。

5時過ぎていたが、電気柵に草がかからない程度の草を刈って来た。

もう6時過ぎだと暗くなっていますね。

電灯の明かりが頼りでしたが、電気柵の所だけは刈り終えました。

久しぶりの緊張感を味わった1日でした。

午前中には、10時半に主人が特養に変わるので、行ってきました。

何も伝えずに行かせると不安になってもいけないのでね。

ちょうど、お迎えの車が来て、二階に。

ちょうど、ベッドから車椅子に移乗させていました。

施設間の引き継ぎをしてもらい、主人を見送りました。

午後に特養からの連絡があり、爪水虫の薬のことで聴かれました。

注意事項を聞かれ、適切な対処をしてもらうように伝えました。

これから、月末まで特養にお泊まりです。

今日は、内容濃い1日になりました。

ありがとうございます‼😊✨💖💕

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6