数日前に、お父さん(夫)に念の為に聴いてみました。


お父さん~、これからはお姉さんに看てもらうか~。


お父さん、うんうんってうなづいていました。


ほんとに~?お姉さんに看てもらうの~?(≧∀≦)


もう一度、うんうんってうなづいていました。(>_<)


心の声:あ~、お父さん、ほんとは看てもらうの、嫌なのかなぁ~?(>_<)仕方ないよね~。


念の為に・・・


お父さん~、お姉さん看てくれるかしん。


お父さん、間髪を入れずに首を振った!(◎_◎;)


なんで、お父さん~、お姉さん看てくれないの~?(≧∀≦)


ダメじゃん、それじゃあ。(≧∀≦)


看てもらえないじゃん~!


お父さん、苦笑いしていました。o(^_-)O


お父さん、ちょっと考えてから首を振ると思ったけど、直ぐに首を振ったので、思わず笑っちゃいました。(≧∀≦)


これ、お義父さんもそういう事あったんですよね。


休んでばかりいた時に、何も分からずに看れないので、病気に受診するように話したんですね。


行くのを嫌がり、私が話したのは、


お義父さん~、私と一緒に病気に受診するのが嫌だったら、○○(娘)に行ってもらうか~。


この時に、お義父さん、『やだ!』と言い、結局私が一緒に病気に受診しました。(≧∀≦)


この時に、そっくりでした。笑


親子だなぁって思って。(#^.^#)


なんか、笑える出来事でした。


私が笑ったので、お父さんもつられて笑っていました。(≧∀≦)


で、結局私が看るのか!(◎_◎;)


この会話があった日の夜に、立ち上がりの練習をしたんです。



イメージ 1




昨日は、髪を切りました。


イメージ 2



坊主にするか?の問いには、相変わらず、首を振ります。


切り過ぎた!と言って坊主にするか!(#^.^#)


今日は、朝送迎のスタッフさんに、この話をしたら、看てくれる人とあまり看てくれない人の区別が分かっているって話してくれました。


失語症で話せない分、観察しているんでしょうね。


協力動作が違いますから。(訪看時)


私は、そのまま普通に話しています。


お父さんの視点と、私の視点は違うから。


色々な発見がありますね。


今のお父さんの状態が聴くことによって少しだけ分かってきますね。


しっかし、『看てくれないの~!』って言った時の、お父さんの首の振り方がリアルだっな。(≧∀≦)


お父さん~、看てあげるからね~!\( ?o? )/


え~~ん(T ^ T)




もっと、良くなれ~~!\( ?o? )/


お願いします~~!(≧∀≦)