今日は、訪問看護の日でした。

最近入った看護師Oさんでした。

前回の続いての訪問でしたが、話しやすい人です。

いつもの様に、体温・血圧・胸や腸の音・酸素の値を見ていただきました。

今週は、ずっと毎日お通じがあるので、念のため見ていただきました。

今日は、触れず。

って、言うか、私の時だけいきむのはやめようね~、お父さん。(≧▽≦)

指の大きさが違うのかな?

在宅介護し始めの時には、拒否っていたのに、この頃は私の時だけいきんでるな~。

今日も背中の所に掻いた跡がありました。

ゲンタシンを塗ってもらいました。

ゲンタシンの事で、ばあちゃんが水虫の所に塗っていたことを話し、

『それ水虫のところに塗ったら栄養になっちゃうー。』

って、ばあちゃんに話たことを伝えました。

その話のついでに、おちん○○の場所はかさぶたにならないという事を話しました。

デイの看護師さんから以前聞きました。

頭の中のシャントの話。

ベッドから起こした際にいつか、ブーンって蜂の音がしたのでよけたのですが居なくって、何回か同じ事が起きてから、頭の中で蜂の音が聞こえることを知りました。

脳外科にいた看護師さんの話ても聞いたことがなくって、デイの看護師さんに話すと『それ、圧の調整をしてるんだよ。』と教えてくれました。

なんか、すごいな~と感心しますね。

先生並みの知識がある事に。

この看護師さんに蜂窩織炎(ホウカシキエン)という事も教えていただきました。

ばあちゃんのデイのスタッフさんや訪問看護の人も誰もこの名前を説明してくれた人がいなかったので、私も忘れる前にネットで調べてみました。

なるほどな~。

ただただ、感心しました。

あまり専門用語を使われても困りますが、大事な時には、伝えてほしいと感じます。

油断すると大変になることがありますからね。

介護ってマニュアルがあって無いようなものですが、色々なことを学ぶ機会でもありますね。

経験のない人とか、知らない人に伝えることが出来るっていう事は素晴らしいことをしているんだって自分で納得してしまいますね。

交流会やこういうネットで知り合った人に共有出来る事が大事だな~って感じます。

ちゃんと覚えていなくっても、必要な時に思い出すようになっていますよね。

初めて来た時には、ボクサータイプのリハビリパンツのことを話しました。

病院勤めだったので知らなかったそうです。

股の間からの尿漏れが課題みたいですね。

テープ式のオムツでもどうしても隙間が空きますからね。

今使っているタイプのリハビリパンツにしてから尿漏れはほんと数えるほどになりました。

でもね、残念なことに、品物の所に『ボクサータイプ』って書かれていないんですよね。

だから、これで読んで介護者に話しても『無かった。』って言われるかもしれませんね。

地元では一度置いてくれることさえしていただけなかったのですが、改装工事をしてから置いてくれていました。

店員さんに『『ボクサータイプ』って広告のメモ書きを書いてくれませんか?』ってお願いしましたが、また拒否られちゃいましたね。

書いていただいていません。(≧▽≦)

訪問看護師さんにも、このことを伝えて注意してほしいと話しました。

大事な事は新しく入った看護師さんに伝えます。

普段忘れていても、利用者さんに聞かれれば思い出してくれるかな~って感じますから。

それで、聞かれて伝えられなかったら、私のもう一度聞いてくれますから。

その時に落とし込んで、次に繋がるのかな~って感じます。

ほんのちょっとの事なんですがね~。

雑談ばっかりですが、お父さんも聞いてくれていますからね。

この看護師さんは良さそうって感じてくれることが雑談の中にも感じてくれる事を信じています。

あっという間の一時間でした。

かいちゃんもぽんちゃんも大人しくしていましたよ。

『大人しい猫ちゃんちですね。』って褒められていました。

これを猫かぶっているっていうのだろうか。(^ー^* )フフ♪

他のお宅では、遊んでほしいので足にまとわりついてくる猫が多いんですって。

『うちの猫は、今は何をしても聞いてくれないって分かるみたいですよ。終わりごろになれば、そわそわし始めますから。外に出たくて待っているんです。』

そうしているうちに雨が降りだしてきました。

かいちゃんは、雨が降ってきたので機嫌が悪かったですね。(o^―^o)ニコ

Oさんから、先週トラクターに乗っているところを見たと話してくれたので、その日は大変だったということを話しました。(^^ゞ

農作業をしている時には、自然相手に話したりつぶやいているだけですからね、人と話すのは貴重ですね。

お父さん~、(人''▽`)ありがとう☆~。

感謝ですね。