今日は、息子と二人でお茶刈りをやりました。

朝は、息子がお茶の露を竹ぼうきで払ってくれていました。

イメージ 1

私が見た所は露がなかったのですが、真ん中あたりに露がありました。

私は、ツルがあるのかの確認をしました。

さわやかな天気に恵まれて、心地よい日になりましたね。

機械の点検は、前日に私が確認をしてありました。

いつもの年ならば、大型連休なのですが、今年は仕事が忙しいみたいです。

その中でも、田んぼの耕起もしてくれました。

袋も破れていないかの確認をしていましたが、少し何枚かは破れていました。

補強して縫いました。

8時半から刈り始めて1時間で刈り終わりました。

さすがに疲れました。

途中休憩をはさみましたが、息子と体力の差がありますね。

途中から集中していたら、息子から

『死なないでよ~。』と言われ、私は、

『後は頼んだからね~。』と言って笑っていました。

思ったよりありました。(^^ゞ

数日暖かい日が続き、適度に雨が降っていたので、刈り取り量も今までよりありました。

お茶工場に三つ揉んでもらう為にお願いしていましたが、急きょ四つにお願いしました。

それでも残りがあったので、タケノコでお世話になっていた商人に持っていきました。

お茶屋さんに聞いてみないと分からないと言うので、取るか取らないかで保留で持って行って頂きました。(≧▽≦)

しばらくして袋だけ持ってきてくれて、取ってくれたと聞きました。

袋が一つ足りなかったので、電話で聞いたら、奥さんから『頼み込んだみたい。』と聞きました。

ありがとう~~!(≧▽≦)

一かけ50キロが四つ

商人へ67キロありました。

全部で、267キロ。

疲れるに決まっていますね。(^^ゞ

機械の燃料を抜いてタンクを空にする為に機械をかけている間中、足を延ばすより正座したほうが楽でした。

止まるまで、機械の横で放心状態。

息子は、終わってすぐにソフトボールの試合に出かけて行きました。

お茶刈りは、横移動なので、ひざが痛くなりますね。

お茶の様子を見に行き、少し隣のお手伝いもちょっとだけしてきました。

見かけない人が居たので、おばさんに聞いてみると、高校の先生をしていて定年になったと言う人が手伝いに来ていました。

もう10年くらいになるそうです。

土地を買ってやりたかったので、聞いたら、『買わなくても良いから、うちの手伝いをしてくれないか?』って、話してから手伝いに来ていると聞きました。

腰の低い人です。

中々居ないんですがね。先生をしている人では。

イベントでは人は集まりやすいですが、イベントはイベント。

至れり尽くせりが定番になっていますね。

しかし、こういう人が本物と言えるかなって感じます。

1人で農作業の手伝いに来てくれるってあまり聞きませんから。

凄いね~。

そのあとに、隣の息子さんと、と言っても主人とあまり変わらない年齢なのですが、おばさんの話をしていました。

元気な人で、肩こりの経験がないと言っています。

私も聞いた事があります。

膝が痛いという割には動いているし。

この前話をしていた時には、ダニにかまれたと聞きました。

なので、うちのばあちゃんの話をして、気を付けるように話しました。

息子さんに、家での会話よりかも、外で話したほうがいい見たいと話してくれました。

私も、介護の経験での話で気を付ける事も言います。

水分バランスの事や、誤嚥しやすいという事で気を付ける事を伝えました。

なので、80代ですが、話しやすい人でもあります。

そういう話をして帰って来ました。

お昼だったのですが、しばらくテレビを見ながらぼーっと。

1時過ぎにようやく食べ始めました。

少ししてから、お茶の袋があるか?見たら、ない~。!!(≧▽≦)

袋屋さんへ直行。(^^ゞ

(⌒▽⌒)アハハ!

そのあとに、この前竹を割って置いたのが半分くらい置いてあるので、竹やぶへ取りに行きました。

半分くらいは、先っぽをとがらせました。

あとは暇な時にでも。

片づけをしてから、お夕飯の支度を。

19時過ぎていました。(∀`*ゞ)エヘヘ

息子は、帰ってきてから寝ちゃっていましたから、ゆっくり目で支度をしていました。

先に、ばあちゃんと食べました。

夜は、音楽を聴いていました。

平原綾香さんのジュピターと、本田美奈子さんの曲。

気持ちがさらに落ち着きますね。

今日は、けがもなく無事に終わりました。

ありがとうございます!

自然の恵みに感謝ですね。

お茶が楽しみです。


イメージ 2