古民家カフェ:ぶらりを経営している知人から、認知症サポーター養成講座を開催するのでキャラバンメイトのお誘いをいただきました。

キャラバンメイトって、認知症サポーター養成講座の講師役です。

まだまだ認知症の理解が薄いので、その啓発をするために。

いろいろな症状の認知症があります。

初期の時には、鬱と認知症の区別がつきづらいとも言われています。

主人は、くも膜下出血なので、脳血管性の認知症です。

私は、主人の症状を話しながら、テキストに沿って話しました。

4人でやったので、前回1月にやった時と同じ順番で同じ個所を説明しました。

毎回ぶっつけ本番です。(^^ゞ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

テキストに少し調べたことを書き込んで、それを交えて話しました。

最新情報で、主人が名前を言えたことを話しました。

病気して記憶障害や失語症もあるという事も話しました。

結婚している事も忘れてしまったという事も。

その状況での最近の状態を話しました。

他の認知症状とは違いますね。脳血管性の認知症は。

でもね、いつ何が起きても分からないのが介護しながらの不安がありますね。

うまく伝えられたかな~?

しかし、行きも帰りも直前。

ちょこっと始まるのが遅かったので良かったですが、その分終わるのが遅くなったのでみんなより先に帰ってきました。

帰って直ぐに婆ちゃんが帰ってきました。セーフ。

お父さんのベッドを整えて待ちました。

古民家カフェの知人にメールでお礼を伝えました。

後から知人からのメールで『皆さんが勉強になったと言っていた。』という言葉がありました。

嬉しい限りです。(o^―^o)ニコ

古民家カフェでは、2か月に一回講座を開きます。

なので、申し込みをして予約してくれたらと思います。

一応藤枝市民だけかな?すみません~。(o*。_。)oペコッ

今日は、18人参加していたかな?

男性も4~5人来ていました。

最初、体調不良で数名キャンセルになったので少ないと聞いていたんですが、行ってみると大勢いるではないですか~?

ご主人さんが前日に声をかけたそうです。

それにしてもすぐ来てくれるのはありがたいですね。

他の人は良いですが、私のつたない説明を聞いていただいて恐縮でした。

(人''▽`)ありがとう☆ございます。(o*。_。)oペコッ


でも、やって良かったです。

話しながら、自分の中で整理できるようになるんですよね。

実体験に基づいた話は心に残りますからね。

聞いてくれてありがたいです。

お役に立てられて良かったです。

前回は、終わってから少し参加者さんたちと話せたんですが、時間なくって話せなかったのが残念でした。

今日の出会いに感謝です。

(人''▽`)ありがとう☆ございます。(o*。_。)oペコッ



https://care.blogmura.com/ranking_out.html ←にほんブログ村 介護ブログ