日々の記録

日々の記録

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
トレーナーの三岡です。

今日は自身のトレーニングで、フリーウエイトではなく、久しぶりにマシンを使用しました。

トレーニングを最中に、私の向かいに女性2人が背中のトレーニングで、ラットプルダウンを行なっていました。

よく見てみると、負荷は1番軽く設定し、会話をしながらトレーニングをしていました(笑)

トレーニングの目的はわかりませんが、明らかに効果は得られないですね😰

効果を得るためには、ある一定以上の負荷でやらなければ、効果はありません。その負荷以上にトレーニングを続けることで、効果が現れてます。

つまり、楽な負荷でやっても効果はなく、ある程度きつい負荷をかけないと効果はないということです。

当たり前ですが…

このことを「過負荷の原則」といいます。

私は終了後プロテインを摂取して終わりました
{47D05F62-2AB3-46A4-8F3B-8D636AC9EC07}








トレーナーの三岡です。

僕が昔、所属のしていたOGUNI-GYMに久しぶりに練習に参加しました。

芳美選手からお誘いを受けて、ようやくタイミングが合い参加しました。

改めて選手は凄いと思いました。
ミット打ちも昔は5R位こなしていましたが、現在は1R追い込まれて、力尽きました…

マススパーリングでも、数十年ぶりに竹越コーチとしましたが、歯がたたずでした…

とても懐かしいいい時間を過ごせました

ありがとうございました!




  トレーナーの三岡です。
8/31は急遽所属ジムのクラスの代行を行いました。 🤛

今まで、沢山の先生方から指導してもらった事を思い出しつつ、「正しい姿勢で、正しい動作をする」ことを意識して指導しました!
始めにテニスボール🎾を使って、足部の障害予防

続いて、体幹を整えてました。
スポーツに限らず、日常生活においても大事な事です!

そしてダイナミックストレッチを行いました。
サッカーW杯でも、各国のチームでも行われたストレッチを5種目行いました。
片足の状態でストレッチをしたり、体を回旋させたりして、動作に近いストレッチを行いました。
汗もかき始めたところで、シャドーボクシング、 パンチの限定スパーリング等行いました。



参加された方ありがとうございました😊

次は何時?