わが家、
節税対策で小規模企業共済を
年にMax84万円積み立てしています

これに加えてiDeCoも
しようかなと検討中✨️

でもね、出口が問題なのよ〜

どちらも税金控除にはなるけれど、
受け取るときに税金がかかる可能性が


例えば、私の場合
派遣社員なので
退職金はなし

なのでわが家の中学生が
大学卒業するまでの
後8年仕事をするとして
84万円を8年間掛け続ける

合計おおよそ1680万円💰️

今からiDeCoを
Max毎月23000円を掛けて年間276000円

あと8年間掛け続けると
2208000円

小規模企業共済と合わせると
1900万円💰️+iDeCoの利益

それを非課税で受け取ろうとすると

そもそもiDeCoは60歳からの受け取りなので
そこまで寝かせて
60歳になった時点で
非課税分でiDeCoを受け取り

10年後に小規模企業共済の
1680万円分を受け取れば良いのかなはてなマーク

小規模企業共済は
①一括か②分割か、
③一括+分割か選べるけれど、

分割にして年金扱いにすると
社会保険、健康保険が上がるので
これはまた考えないといけない

うーん、出口戦略が難しい
小規模企業共済とiDeCo

今の私のプランは
わが家の中学生が大学卒業の
後8年後に仕事を完全にリタイア
FIREね〜✨️
その頃は投資資産が1.5億円になっている予定
単なる私の願望

そこから徐々に資産を取り崩し
60歳でiDeCo分2208000円分を受け取り

また70歳まで徐々に資産を取り崩し
70歳で1680万を受け取り
その後また徐々に資産を取り崩す

こんな感じなのかなはてなマーク
小規模企業共済もiDeCoも
収入があって、
税金を払っている人には
節税として良い方法ですが、
収入がない人には
恩恵がないですからね〜

いつまで働くかも考えて
損しないように考えないといけませんねスター