三連休の初日は、
買い物から帰ったあと、
わが家の中学生と一緒に復習
わが家の中学生は
夏期講習に通っていて、
塾の自習室は毎日行っています
きちんと勉強できているのか
週末はその週やった問題を
総復習して私が確認するスタイル
で、今日確認していた数学
全然分かっていない

いや、正確に言うと
分かっていない訳ではないけれど、
惜しいミスばかりを繰り返す
これは
一番危険なパターンですよね
要は
ミスをしないために
余裕をもてるところまで
しっかり自分のものになっていない
そう、私のゴールは
そこなんです
分かっていても、
答えが考えなくても出るようになるまで
理屈まで
しっかりと定着させる

でも、中学生ってなかなか
そこまではしないですよね⋯
いや、出来る
素晴らしい中学生も
中にはいますよ
でも、わが家の中学生には
無理です
そこで、一つ私が口を挟めば
すぐにぷいっとして
違うことをする
そしてその後、
『勉強や~めた』
って言うんです
だから全く力はついていない

わが家の高校生は
勉強しないだけで
能力はあるから
多分勉強も嫌いではないんですよね
わが家の中学生は
正直、勉強は出来る方ではないです
だからこそ
しっかりとやらないといけないのに、
本人の意識の低さ、
やってるつもりだけど
成績が上がらない
このパターンですね
しっかりと今勉強しておかないと
気が付いた時には
もう行きたい高校も大学も
なりたい職種にも就けなくなっているよ〜
って言うんですけどね

精神的に幼稚なのか
分かっているけれど
思春期のイライラが邪魔しているのか
なかなか上手くいきません

高校までは
ある程度のレベルの高校に
行かせてあげたいんだけれど、
これって親のエゴなんでしょうかね

わが家の高校生と同じ高校に
自分も行きたいって
言ってるのに

今のままでは100%行けませんよ
はぁ、なんでこうも
同じ親から生まれた子どもたち
二人の学力が違うんでしょうね
なんだか三連休初日から
疲れます
