投資資産だけで
億り人を目指しています✨️

現在は
まだまだ道半ば

配当金は
税引き後180万円予定です💰️たぶん⋯
目標は年間税引き後200万円

現在はまだまだ
億り人達成するまでは
あくまでも私の妄想なので笑

でも、この妄想する時間が
私にとってとても大切飛び出すハート飛び出すハート

今日は
億り人に到達したあとの
わが家の想像をしています

妄想の中では
2028年中には億り人に到達する予定

2028年は
わが家の子どもたちは
大学2年生と高校2年生
予定ではね

教育費は奨学金と
預貯金で足りるはずなので、

投資資産には入金も出金も
影響なし

ということで、
億り人になったとしたら

その頃からは
投資資産を減らさずに
生活をしていくというフェーズに
移行予定です

具体的には
配当金と少しの譲渡所得を併せて
税引き後年間400万円を
生活資金にして、
私の年収と併せて
合計650万円で生活する予定ですニコニコ

月にして54万円💰️

教育費は別枠なので、
子どもたちのお小遣いなど
家族の生活費

ある程度余裕ありそうです

これ以上は貯める予定はないので
余れば旅行に行きたいですね✈️
子どもたちと気軽に旅行に行けるのも
いつまでもって言う訳ではなさそうですしね

で、ここからが本題

Die With Zero

つまり、資産0で死ぬ

あくまでも理想ですが、
そこまでは言わなくても
相続税のかからない
4200万円近くまで
なるべく生前贈与していきたいと
考えています

その為には
年に110万円×2人で220万円

一億円から4200万円を引いて5800万円
5800万円÷220万=27

今から27年以上もかかるんです驚き

あら、大変汗うさぎ

あくまでも机上の空論なので、
孫が出来たら孫に生前贈与したら
早まりますし、
色々対策はありますが、
とにかく私の考えは、
投資資産で億り人に到達したら

生前贈与を上手く活用して

次は家族トータル
資産を減らさないように考えること

そして私名義の資産を
早く4200万円に近づけることびっくりマーク

①家族トータルで考えること
②しっかりと使うことを意識すること

この二つを念頭に
生活していきたいですニコニコ

もしも生前贈与をしないとなると
5800万円を
例えばあと30年間で使い切るとして
月に16万プラスされ、
月に70万円使えることになります

子どもたちと3人で生活している間は
良いとして、
子どもたちが独立したら
かなり余裕のある暮らしをしても
それだけ使えるかどうか⋯

やっぱり投資資産が
億り人に到達出来たら、
生前贈与のバランスも見ながら
しっかりと使っていく
フェーズなのかなと思います

三井住友銀行の
取り崩しシュミレーション
というのがあったのでやってみました




一億円あったとして、
利回り3%
年に10%ずつ取り崩したとしても
100歳まで0にはなりません

実際は億り人には
3年半後に達成する予定なので


3年半後から
年率3%で運用して、
年に400万円ずつ取り崩したとしたら
93歳くらいまでは大丈夫

しかも、仕事もしているので、
実際にはもっと余裕があると思います

そう考えても
やっぱり使うフェーズですね〜

お金は使うためにありますからね
上手に使っていきたいです飛び出すハート飛び出すハート