昨年、わが家は
ライフスタイルが一気に変わり
もう何がなんだかって
感じでした
わが家の高校生の
留学も
本当は高校1年で
行きたかったけど
とてもじゃないけど
昨年は無理だった
でもね、
わが家の高校生は
大変な時期でも
学びを止めなかったんです
絶対に高2で行くと決めて
トビタテの準備をしました
研究も継続して
なんとか助成金を頂いて
今年は本格的に
研究出来るようになりました
わが家の高校生は、
小学生の時、
突然コロナが流行り
学校も休校
緊急事態宣言も出て
時が止まったかのように
なりました
でも、その時に
例え学校に行けなくても
外出出来なくても
今、出来ることを
考えてしようということで
例えば
じっくりと観察を継続してみたり
世界のコロナ情勢と
世界の気温を比べてみたり
その時だからこそ
時間があるからそこできる
学びを継続してみました
そう、
学び続けるって
本当に大変だけれど
必ず力になると
思います
色々、想定外のこと
自分ではどうしようもないことが起こるけど、諦めるのではなく
その時その時で
出来ることを
継続する力
考える力が
とても大切だと感じました


