子どもって言っても年齢によって
親の関わり方はそれぞれ
未就園児はとにかく誰かが
付いていないといけない年齢
幼稚園児は親は手を離してはいけない
小学生は目を離してはいけない
中学生以降は心を離してはいけない
わが家の子どもたち、
高校生と中学生になって
全くその通りだと思います
わが家の高校生、
夏には留学したいって言ってるし

あと2年弱で一人暮らしをするかもしれない
段々と親から離れていくけれど、
心だけは離してはいけない
いつでも帰って来る居場所があること
そして、ここぞという時に頼れる場所が
あること
そういう関係性を築いておく
それが出来ていたなら
子育て、成功と言えるんじゃないかな

わが家の高校生、中学生とも
思春期だけど、反抗期はあんまり激しくない
もちろん、言い合いになることもあります
でも、親として上から言うのではなく、
一人の人間として対等に接すると
言い合いから議論になり、
お互いに歩み寄って結論を出すことが
出来ているように思います

中学生、ピアノを辞めたけど、
どうしても私が中学生のピアノを聴きたくて
また毎朝ピアノの練習を二人で再開しました
中学生はイヤだ〜とか言いながら
でも、バッハさんはこう考えたんじゃない?とか
朝から二人であーでもないこーでもないと
色々意見を出しながら
ピアノの練習しています
音楽の道に進むかは分からないけど、
それがわが家の中学生のスタイル
共通の趣味として、
もう少し一緒にピアノをしていきたいな
